「とーしろさんの無駄物買い日記」
この日記は、基本的に私とーしろが、何か変な物を買った日か、または何か書きたい事があった時のみ更新される不定期日記ですので、そこんとこ宜しく。
また、「無駄物」とか書いてありますが、「良いイミで」って事なのでどーかひとつ(何がやねん)。
マンをジして放つ、過去の日記(笑)
2000年
9月
10月前半
10月後半
11月前半
11月後半
12月前半
12月後半
2001年
1月前半
1月後半
2月前半
2月後半
3月前半
4月前半
最新
3月31日(土)
夏月嬢にもじょれを見せる。
その後とうや達を残し、マンをジしてトイザらスに出陣。
…って、雪降ってんぞオイ! マジかよ!?
トイザらスにて、早速DXガオキングと、同じくガオ象さんと、更にウェブダイバーシリーズ中で唯一、買っても良いとお墨付きを貰った海賊船ガリューンをゲット。
おもちゃの箱を3つ抱え、嬉々としてレジに並んでいたら、会社の元同僚で幼稚園児のお嬢さんを持つTさん御一家と遭遇(笑)。
「買ってますねぇ〜。」等と言われる。 いや、Tさんならイイのよ別に。あぁビックリした。
ケンタッキーにて3人分の昼食を買って帰宅。
昼食後、とうやのプレイする「サクラ大戦3」を見ながら買ってきたおもちゃで遊ぶ。
コクリコやエリカのシャワーを覗きまくって好感度下げまくりのとうやが面白い。
後々戦闘シーンで困るぞあなた。
その後はTBSのスペシャルクイズ番組等を見つつ夕食を食べ、ブラッディロア3のデバッグモードを夏月嬢に見せたりした。
根気の要る作業が得意の夏月嬢だけあって、ロンの眼鏡をマーベルに装着してポーズ付けという作業を黙々とこなす。
次回は何かポーズを決めてから作ろうという所で、とりあえず就寝。
本日の無駄物1:DX超合金 百獣合体ガオキング 4499円(トイザらス価格)
戦隊シリーズのロボを、発売と同時に買うなんてホントに久しぶり。
今回は、私の大好きな動物モチーフのメカである事と、今後の発展性が期待できる事を評価して購入。
ちなみに、ライオンが胴体、鷲が胸飾りと頭部、鮫が右腕、白虎が左腕、そして牛が下半身になる。
それぞれ動物形態が想像していたよりカッコ良かったので満足。
今後、月1体のペースで追加されて行く仲間のパワーアニマル達との合体も可能。
しかも、今回は戦隊初の敵側合体ロボもでるらしいので大期待。
本日の無駄物2:パワーアニマルシリーズ ガオエレファント 1199円(トイザらス価格)
DXガオキングの剣と盾に変形する象さん。
普段はだら〜んと垂れ下がってる鼻が、武器モード時にはびしっと堅くなる。
男はやっぱこうでないと。
…俺、なんか変な事言ってます?
本日の無駄物3:ウェブダイバーシリーズ ガリューン 2999円(トイザらス価格)
舳先に龍の頭を持つ海賊船から、盾と剣をもった龍に変形する。
再三再四不安を述べてきたウェブダイバーシリーズの中で、海賊船形態のラブリーさがとうやの目に止まり、唯一「これなら買って良し」と言われていた物。
帆船の帆が変形後にマントになったり、半円状に曲がった尾の中に半月刀が隠されていたりと、相変わらずタカラらしいアイディア満載。
そのアイディアは確かに素晴らしいのだが、主役メカグラディオンとの赤外線通信機能の為に、多少割高になっているのがネックか。
ちなみに、今回3点のおもちゃをトイザらスでまとめ買いしたのだが、トータルで2800円程安く買うことが出来た。
コレって結構凄いぞ。 やっぱり大きな物を買う時とか、まとめて買う時はトイザらスが絶対おトクだ。
3月30日(金)
飲み会。
事実上現在の課が分割されるので、解散会といった所。
例によって退屈なので、ひたすらバクバク食った(笑)。
家に帰ると、月曜から社会人となる夏月嬢が来ていた。
とりあえず、ガオレンの「牛がウェディングドレスを着る回」を見せた。
失恋して落ち込む牛に向かって、「お前には俺がいるだろ」という鮫。
公式カップル決定(笑)。
その後、割と早めに就寝。
3月29日(木)
とうやは午後から漸く出社したらしい。
私は相変わらず調子悪いのだが、薬がイイ感じに効いていて、終日ほわ〜んとした精神状態だった。
今、誰かに保証人になってくれと頼まれたら、何も考えないでハンコ押しそうな勢いであった。
そろそろおもちゃの新作ラッシュが始まった様で、早い店ではガオキング等が売り出されていた。
まぁ比較的どこでも買える物だし、トイザらスで買った方が明らかに安いので、今日は見送り。
その代わり、GUNDUM FIX FIGLATIONシリーズというカトキハジメが監修を行ったガンダムフィギュアの第2弾「パーフェクトガンダム」を発見したので購入。
このシリーズの第1弾「フルアーマーガンダム」は、発売された直後に売り切れ、未だに見かけない程のレア物なので、見たらすぐに買っておかないと。
同じく、S.I.Cキカイダー00シリーズのサイドマシーンも発見したが、流石に持って帰れそうにないのでこれも断念。
これもトイザらスで買おう。いつになるか判らないけど。
とうやより早く家に付いたので、溜まりに溜まった洗い物を片づけ、米を炊いたりした。
その後、とうやに頼まれていた「とくばん」のビデオ録画を忘れていた事が判明し、とうやにこっぴどく叱られる(笑)。
夕食後、熱を計ってみたら、驚いた事にまた37度を越えていた為、Pガンダムで遊ぶ間もなく寝室に連行される。
本日の無駄物:GUNDAM FIX FIGLATION「パーフェクトガンダム」 2980円
ノーマルガンダムにアーマーを装着させて、パーフェクトガンダムにする事ができるフィギュア。
第1弾のフルアーマーガンダムが出た時は、なんかイマイチな気がしたので買わなかった(ら、即効で無くなって2度と買えなくなった)のだが、流石にカトキさんが監修しているだけあって、プロポーションは抜群である。
塗装はわざと紫っぽい白で塗られていて、カトキっぽさが上手くでている。
まだ色々と弄った訳ではないので見た感じの印象だけなのだが、元々「プラモ狂四郎」から出たガンダムにしては、文句無しにカッコイイと言える。
胸アーマーやシールド等にある「PARFCET GUNDAM」という書き文字を除けば。
てゆーか、誰かチェックしろよー。
俺のだけじゃなくて、初回版は全部そうなってるらしいぞ。
でもまぁ、ある意味初回限定のレア物って事かね(笑)。
3月28日(水)
昨夜は私の咳が酷かったので、とうやも殆ど眠れなかったらしい。
すまん。
相変わらず体調は悪いがこれ以上休む訳にはいかないので無理矢理出社。
会社の帰りに、とうやに頼まれて後藤のソロCDを買って帰る。
エラく安っぽい作りだなおい。
3月27日(火)
昨夜は咳が酷く、殆ど眠れなかった上にまだ熱があったので仕方なく休暇を取った。
休暇取得日数が、1年分の有休日数を越えたのは入社以来初めての事。
まぁ今までの積み立てがあるので、休暇が全部無くなる事は無いけど。
とうやも更に症状が悪化していたのでお休み。
しかし、流石に今月は休み過ぎの為、社長から家に電話があった。
診断証明書を提出するか、午後から来るかしろとの事。
ヒドい話だとは思うが、確かにこんなにしょっちゅう休まれたんじゃ会社も困るだろう。
結局2人して別々の病院に行き、薬を貰う。
私はアレルギー性鼻炎と風邪を併発、とうやの方はインフルエンザの可能性有りだそうだ。
昨日ウチに遊びに来ていた夏月嬢は無事だろうか。
結局2人とも夜と昼の区別が付かない様な状態で1日を過ごす。
勿体ない…(笑)。
38度を越える熱でうなされながら、「後藤のソロCD〜」等とうわごとを言うとうやが面白い。
いや、笑ってる場合じゃ無いんだけど。
3月26日(月)
すこぶる調子が悪い。
しかし、本日は職場の方達とカレーを食べに行く日(笑)なので休めない。
私の為に企画されたも同然なイベントなので。
件のカレーの店は、ファミリー向けの店にしては容赦なく辛かったので驚いた。
俺先週からずっと喉痛いんだけど。
とうやはまたしても具合が悪いとかで休んでおり、学校を卒業して来週から社会人となる夏月嬢がお見舞いに来てくれていた。
ガオレンの、鮫が活躍する回(てゆーかシーンだけ)をセレクトして見せる。
やはり大ウケ。
どうやらガオレンは、前シリーズであるタイムレンジャーがアダルト指向だった反動で、殊更おバカなシリーズになってる気がする。
受けが良いのは結構なのだが、戦隊シリーズってこんなバカな番組ばっかりじゃないんだよという事を知って置いて欲しい(笑)。
風呂に入ってから、なんかだるかったので熱を計ったら、37度以上あって驚いた。
俺も倒れてしまうのか。
3月25日(日)
朝、とりあえずもじょれを見る。
今回は地曳嬢お気に入りの信子ちゃん(天才的ホラ吹きにして小説書き)と、新キャラのみほちゃん(マンガ描き)+あいちゃんの、女同士の壮絶な三角関係を描く。 なーんつってな。
感想としては、コレがあなた大爆笑!!
この回の入ったDVDは買っても良いと思った。 マジで。
首から下がアメコミ風マッチョヒロインのももこやら、一人で少女マンガ風キラキラ顔のおんぷとか、多分にオタク向けの臭いはプンプンするが、面白かった物はしょうがない。
こーゆーの、もっとやって下さい。
その後、実家に向かう途中でなじみのおもちゃ屋さんに顔を出し、春のおもちゃカタログ(非売品)を頂いたりした後に、実家に到着。
例によって盛大なもてなしを受けた後に件のパソコンをチェック。
ネットの閲覧は出来ると言っていたので、恐らくアカウントか何かの設定ミスだろうと予想していたのだが、案の定アカウント名の@以降を2重に書いていた事が判明し、約2分で問題解決(笑)。
その後、実家でライジンオーのLDを見たりした後、帰路に着く。
帰り道、とうやがさんざん「サクラ大戦3」を買えというので、共同出資という条件で結局購入。
帰宅してから録画しておいたハロモニを見る。
恒例の、「開運ガス噴出ゲーム」で、辻がガスを浴びていた。
そう言えば、辻がこのガスを浴びるのってコレが初めてだなぁ、なんて事に気付く自分がちょっとイヤになる(笑)。
その後、早速「サクラ大戦3」の1話分をプレイ(プレイは全てとうや)。
ヒロインの声が一瞬大谷さんの様な気がして焦ったのだが、日高のりこさんでした。
日高さんの声って時々凄く大谷さんに似てる時があって、前々からニセ大谷さんだと思っていたのだが、ホントまぎらわしい(笑)。
1話ではヒロインと、斧を振り回す貴族の姉ちゃん(声:島津冴子ってトコがステキ)しかいないのだが、早く極悪な眼鏡姉ちゃんに登場してほしい所。
さて、とうやは先ず誰を落とすのだろう(笑)。
本日の無駄物:MS IN ACTION「GM&ボール」 1200円
例のガンダムフィギュアシリーズで、1つのパッケージに2体のMSが入っていておトク。
これを、GMにボールが付いてくると取るか、ボールにGMが付いてくると取るかは微妙な所。
少なくとも、GMについては同シリーズのガンダムより出来が良い。
3月24日(土)
朝からマンションの集会があり、3分程遅れて到着。
旧役員(ウチも含めて3世帯)を合わせても6世帯しか参加してませんでした。
なんだかなぁ。
まぁ、これで1年間続いたうっとおしい仕事ともひとまずお別れなのでやれやれといった所。
家に帰ると、実家の父から電話があったとの連絡を受ける。
先々週あたりにノートパソコンを買い、ネットやメール等で聞きたい事があるとか言っていたので、その事だろうと思い電話。
私「もしもし、俺だけど」
父「おっはー」
…誰だ、ヘンな事教えたのは。
結局、明日実家に行く約束をした。
その後、床屋に行き、会社で必要な通門証用の証明写真を撮る。
毎年毎年、明らかにおっさんになって行く自分の写真に戦慄。
とうやが「サクラ大戦3」を買えとうるさい。
だから、私は向こう1ヶ月位の間にDX超合金ガオキングやら、超合金魂の大空魔竜やら、ウェブダイバーシリーズやら、カトキガンダムのフィギュアやら、アギトのバイクやらを買わなければならないので(笑)、金が無いんだってばよ。
「ブラッディロア3」じゃダメなのか?(ダメだろ多分)。
3月23日(金)
給料日なので、ささやかな贅沢として焼肉。
渋谷でホルモンが充実している店を見つけたので突入。
ただいま満席なので、と案内された2階の店(店名は違うけど同系列)の方がキレイでメニューも豊富だった。
こっちの方が全然良いじゃん。
その後、例によってTSUTAYAにて昔のアニメのビデオ等を借りる。
とうやはトルーパーの続きを、私は「超合体魔術ロボ ギンガイザー」と、「ブロッカー軍団W マシーンブラスター」を借りる。
更にTSUTAYAの4階にて「サクラ大戦3」のデモを見る。
メカの発進シーンやら動きがスゲーカッコイイ。
が、私は過去にとうやから借りた1作目の「サクラ大戦」の戦闘パート(ヌルいと評判)で2回全滅して挫折という苦い過去があるので、購入はしない事を決意。
帰ったら結構な時間になっていたので、風呂入ってメールチェック等をする。
日付変更線を越えてしまったので寝室に鍵をかけられてしまい、更に眼鏡を奪われるという新手のテロ行為を受けた為、何もできずにとっとと就寝。 くそう…。
3月22日(木)
ブラッディロア3のエロ画像祭り(笑)も流石に沈静化してきた模様。
毎日3メガ位づつあったのが、最近は1つか2つ位に。
まぁ助かったけれども。
ダウンタウンDXを見ていて、「不思議な体験」をテーマにしたトークで、榊原郁恵が語った、
「小さな侍がイチゴを食べていた」という話に大ウケ。
何でも昔刑場だった場所に苺狩りに行った後、TVを見ていたら小さな侍がトコトコトコっとTVの横を通り過ぎ、置いてあった苺をカプッとひと囓りしたという物。
小さな歯形のついた苺が残っていたという(笑)。
あと、MAXの誰かが言っていた、「小さい頃は手をパタパタさせて空を飛べた」ってゆーのもウケた。
「ホントなんだってば!!」っておいおい…。
本日の無駄物:おジャ魔女どれみ DVD 第6巻 6800円
ようやく肝試しの回が収録された。
今回の映像特典は、はづき度チェックと事実上はづきのテーマ曲である「小鳥の気持ち」に映像を追加した物。
次の巻はいよいよおんぷ登場。
3月21日(水)
とうやがこっそりモー娘。のトレカに手を出していた事が判明。
しかもいらないカードをヤフオクで売りさばこうとしている模様。
いや、べつに良いんだけどね。
もう毒喰わば皿までってカンジで。
思ったんだけど、今後、超合金とかトランスフォーマーとかのタイトルに、とりあえず「モーニング娘。の」って入れてくれないかな。
そうすれば黙っててもとうやが買ってきてくれるかも(笑)。
ちなみに、モー娘。効果かどうか知らないが、タカラのe−karaはかなり売れているらしい。
マジか? じゃあPlag−it繋がりで「ウェブダイバー」も売れるのか?
もし売れない様なら、ウェブダイバーにもモー娘。を出せば売れるのか?
少なくとも後藤がでればとうやは買うよな(笑)。
3月20日(火)
土日に録画した物を、片っ端から見る。
とりあえずハロプロ。 よっすぃーの妙なハイテンションに笑う。
この娘、もしかして結構面白いヒトなんじゃないのか?
続いてMUSIX。 編集の関係で石川がいたりいなかったりして面白い。
2〜3週位前にゲストで来た花*花が再び登場。 というよりは、前回来た時に撮った物を今頃になってON AIRしたらしい。
あぁ、だからこのコーナーだけ石川が居たのか。
なんて事に気付いてどーする。
アギト。 すっかり忘れてたけどアギトにはもう一つ、赤いフォームがあって今回が初登場だった。
G3の氷川刑事、他人から不器用だと言われてムキになるのがカワイイ。
でも、たかだか太さ10cm程度の角材を切るだけで、ノコギリを2本も折ってるんじゃ…。
ギルス君登場。 また来週あたりヒドイ目に遭いそうな予感(涙)。
ガオレン。
象さん登場編。
ガオレンの皆さんはバイクとか車とか持ってないんだけど、どーやって移動するのかと思ったら、4つ足でひたすら走ってました。 公道を。
象さんが復活して盾と剣になった。 象さんの鼻が剣なんだけど、なんかプルプルしてて笑える。
もじょれ。
おんぷ主演映画の舞台挨拶を見たいがために、ハナちゃんを連れて人間界に来たオヤジーデ。
当然魔女界ではハナちゃんがいなくなって大騒ぎ。
…の割には、マジョハート先生やマジョリンも全然知らん顔。
探せよ!大事な赤ん坊だったんじゃないのか?
どれみ達もそこでマジカルステージだろ普通!手分けしてどーすんだ。
そして驚愕の新事実!月さえ出ていれば夜でなくても魔女界に行ける!
ぽっぷの今までの苦労は一体…。
ちなみにこの回で「モタとモタモタはただいま魔女見習い試験中」だと言っていたので、夜じゃなくても試験が受けられる事が証明されてしまいました(笑)。
ヒドイ脚本だな。
先週予想した通り、やっぱり髪型のせいででんぐり返しが出来なかったので、ちょんまげを二つに分けて見事にでんぐり返し成功。
それを見た魔女保育園の園長も、長年の規則を変更して時々はハナちゃんに会える事に。
なんかタメ息がでちゃったよ…。 強引な話だなぁ。
…と思ったら、直後のCMを見て愕然!
「でんぐりハナちゃん」!!
な、なんじゃこりゃあ!
顔はそのままで、髪型が変わって胴体がやたら大きくなったハナちゃん人形の、身体をくの字にして床に置く(頭を床に付ける)と、びよん!と前転するというシロモノ。
めっちゃコワイっちゅーねん。
てゆーか、これのCMの為に、わざわざ2週に渡って1才児に前転させたりしてた訳ね…。
脚本家も大変だなぁ…。
3月19日(月)
とうや会社へ。
自分は会社の一斉休暇所得日なので休み。
荒れたとうやが土日で散らかした部屋を一生懸命掃除。
夕方になって、とうやから連絡があり、夕食の準備をせよとの連絡有り。
しいたけ、人参、ネギ、生姜等を適当な大きさに切って鍋で煮ろとの指示。
言われた通りに材料を切って鍋に入れ、しばらく煮込んでからふと鍋の中身をみると、鍋の中が砂だらけになっていた。
そういえば、しいたけを洗わずに切って鍋に入れていたので(爆)、こんな事になったと判明。
せっかく出汁がでていると思われるお湯を一旦捨て、再度煮直す。
その後、とうやが帰宅してスープを仕上げてくれたが、「なんか味が薄い」と言うとうやに、本当の事は言えませんでした。 てへ。
先日松戸で購入した、学研の付録「むちゅうごま ジャイロボくん」を弄ってみる。
CM通り、螺旋状の針金を駆け登ったり、迷路をぎゅんぎゅん駆け回るコマに感動。
磁石とジャイロ効果の相乗作用で不思議さ倍増。
面白いので是非見にくる様に。
7月号付録の「お化けエビ水族館」も気になる。
毎月松戸まで買いに行こうかな(笑)。
3月18日(日)
9時半頃起床。
昨日のしゃぶしゃぶに入れなかったカルビとステーキ肉、それとフライドチキンで、とても朝食とは思えない食事を取る。
その後、いよいよ「モー娘。ドンジャラ」を開始。
今回のローカルルール等を含めたルール説明はこちら。
意外な事に未だにモー娘。全員の顔と名前を覚えていない非国民がいた為、説明も兼ねてモー娘。DVDを連続再生しながらプレイ開始。
1勝負終わる毎に一人ずつ交代して行く事にする。
まだメンバーを覚えきっていない砂付近がタンポポに辻を入れようとしたり、昼間から1升の日本酒を飲み干してワケの判らなくなったマグナム氏が、市井を探したりして大変愉快。
結果的に、僅差で私が1位となった。
さて、夕方になり昨日の残りで再びしゃぶしゃぶのセッティングをして、いよいよトータルの集計及び賞品の分配へ。
順位と賞品は以下の通り。
1位=M山氏 賞品=マグナム氏持参「北京で買ったアニソンのカセットテープ」
2位=砂付近氏 賞品=私のマンガ雑誌3点セット
3位=やちこ氏 賞品=仮面ライダークウガ・DXビートチェイサー2000
同点3位=私 賞品=M山氏持参のAGFギフトセット
5位=マグナム氏 賞品=やちこ氏持参の桑島法子カレンダーや、もうやらないPSのゲーム(俺屍etc)。
意外にもM山氏がウケを狙わなかったので、実用品であるコーヒーの詰め合わせを頂いて大変助かった。
また、やちこ氏は、このクウガのオモチャがかなり欲しかったらしく、大喜びだった。
対象的に、上位2名は余りの使え無さに凹んでいた(笑)。
ちなみにマグナム氏は酔い潰れて眠ってしまい、変なカタチになったまま高いびきをかいていた。
起きたら首痛くなるぞー(笑)。
そんな訳で、21時頃に小谷地宅をでて、家に着いたのは、以外に早く23時であった。
とうやは予想通り多少不機嫌であったが、前から欲しがっていた学研の付録を差し出すと機嫌を直してくれた。
聞く所によると、昨夜は一人で眠るのが怖かった為(…)、外が明るくなるまでずっとゲームをしていたそうである。
夜中に一人で起きている方が怖い様な気もするが。
まぁ、とりあえず無事に済んで良かった。
3月17日(土)
朝から機嫌の悪いとうやを何とかなだめたりすかしたりしながら、とうやにつくねを作ってもらう。
その間に風呂に入り、不服そうなとうやを残して松戸へ。
19時頃、松戸着。
先ずはやちこ氏、マグナム氏と合流してしゃぶしゃぶの材料の買い出しに行く。
途中で寄ったヨーカドーの本屋にて、「学研 1年の科学」を付録付きで売っているのを発見。
とりあえず購入(笑)。
その後、しゃぶしゃぶの具材として、とりあえず牛と豚(共にしゃぶしゃぶ用)を合計1400g程購入。
5人分だけど、これだけあれば足りるか?
やちこ宅に到着し、3人で準備をしていると、後から来る予定のM山氏から電話。
砂付近氏の車で近くまで来たのだが、詳しい場所が判らないとの事。
マグナム氏が一旦外に出て彼らを探しに出たので、その間に私とやちこ氏で準備を続行。
皿に盛ると流石にかなりの量があるなぁ。
そうこうしている内にM山氏と砂付近氏が到着し、全員集合。
運転してきた砂付近氏が、やちこ宅への地図について文句を言っていたのでその地図を見せてもらった。
「交差点をまっすぐ」「T字路を右」…これは地図とは言いません。
てゆーか、よくコレでここまで来れたな。
一応、彼等が持ってきた具材をチェック。
豚の薄切りバラ肉はしゃぶしゃぶ用とは微妙に違う気もするがまぁ良いとして、その味付きカルビとステーキ肉だけは許さん。
とりあえず冷蔵庫に入れておけ。
他にもでかいウィンナーとかがあるけど、鍋に入れなけりゃ別にいいや。避けとけ避けとけ。
そのフライドチキンは何だ?茹でるのか?それも冷蔵庫だ。
M山氏の話だと、この砂付近という男、「こてっちゃん」までしゃぶしゃぶに入れようとしたと言うから恐ろしい。
さて、とりあえず準備完了。 しゃぶしゃぶ開始。
美味いじゃん。腹減ってたしねぇ。
とうやのつくねも、みんな美味しいと言っていた。
この中の何人かは椎茸が食えないらしい。 実はこのつくねにもミキサーで細かく砕いた椎茸が入っているのだが、全然気付いていない様だ。 いい加減なモンだね。
あ、やちこさん、タレに入れる乾燥ネギは一度水で戻してから使う物だったような気がするけど…まぁイイか、食っちゃえば一緒だし。
いいかげん誰かアク取れよ。 お湯が見えなくなってるじゃねーか。
…ちょっと待て。 今アクの中にうっすらと、「たれぱんだ」が回転してたぞ。 何だ今のは。
ウィンナー小型バージョン!
しゃぶしゃぶにウィンナー持ってくるだけでも頭オカシイのに、大小2種類も買ってくるとは何事だ砂付近!
あ、あの、今マグナム氏がすくった白い物体はうずらの卵では?
もう一度言いますけど、コレしゃぶしゃぶですよね。
どうやら私がアク取りを取りに行ったスキに、鍋の中に大量にたれぱんだのウインナーやら、うずらのゆで卵などがドバドバ入ったらしく、今このアクの下ではそれらの物がゴロンゴロンしているらしい。
もう面倒臭くなったので、入れたい物は何でも入れようという事になり、先ほど避けた特大ウインナー登場(直径3cm長さ10cm)。
「ウインナーには切れ目を入れないと」(注・普通茹でる時には切れ目は入れません。旨味が全部出ちゃうから)、という事でやちこ氏が包丁を入れたのだが、片方の端に近い部分に斜めに1カ所だけ切れ目を入れた為、茹であがった時に思いっきり放送禁止な形状に(笑)。
M山氏「やちこ君、これセクハラだよー」。
やちこ氏「イヤ、こういう風に切るとそうなるよって聞いたから、試してみたくて」
ワザとやったんかい!!
23時を過ぎ、腹も膨れたのでいよいよゲーム大会へ。
今回のルールは、各自が持ち寄ったゲームを5人で行い、その順位によって1位=50点、2位=40点…と点数を付け、全てのゲーム終了時の合計点を競うという物。
結局、例の賞品を選ぶ順序を決めるだけなので、それほど熱くなる事は無いと思うのですが。
今回の種目としてのゲームは以下の通り。
1回戦 マリオブラザーズ(ファミコン)
2回戦 ぺんぎんくんウォーズ(ファミコン)
3回戦 キン肉マンマッスルタッグマッチ(ファミコン)
4回戦 おジャ魔女どれみ# MAHO堂ダンスカーニバル(PS)
5回戦 モー娘。ドンジャラ
ドンジャラ以外のゲームについては、トーナメント方式で対戦して行く事とした。
先ずはマリオブラザーズだが、殺し合いモードで最後まで生き残った方が勝ち。
久しぶりなので、カニの倒し方が判らず、怒らせたカニにわざわざ突っ込んで行く者多数。
結局、誰もカニの面をクリアできずに勝負がついてしまった。
ちなみに私は3位。
続いてペンギンくんウォーズ。
今回初めてプレイしたのだが、コレめっちゃ燃えるんですけど。
CPUのコアラが、ブルブル震えてこちらの攻撃を交わす様が面白卑怯で笑える。
私は2位。 初めてにしてはまぁまぁ。
次にキン肉マン。
私は今回初めてなのだが、私以外の4人は相当やり込んでいるらしく、キャラを選ぶだけでも結構揉めたりした。
要はキン肉マン、ロビンマスク、アシュラマンは使い難いってコトね。
ゲームとしては、パンチとバックドロップ等を駆使して相手を牽制しつつ、リングサイドからミート君が投げ込んでくれる訳の判らないボールをキャッチして、必殺技で倒すという物。
結局の所、ミート君が投げるボールをキャッチできるかどうかに全てがかかっている。
やはり初心者には辛く、私は5位。
続いて、私が持ち込んだどれみ#。
なぜか不調で4位。
てゆーか、夜中の12時から朝方の5時までぶっ続けで対戦した為にゲーム酔いしたらしく、頭痛やら吐き気やらがしてきたので、一旦休憩っつーか仮眠。
疲れた…
本日の無駄物:学研 1年の科学(付録付き) 2980円
付録の「2001年 むちゅうごま ジャイロボくん」が目当て。
ぐるぐるタウンはなまるくんのCMで、針金を昇ったり迷路を走破したりするコマを見て私もとうやも非常に欲しがっていたのだが、確か学研は年間購読しないと買えない筈なので諦めていた。
それが何故か松戸のヨーカドーの本屋で普通に売っていた為、即ゲット!
詳細は後ほど。
3月16日(金)
明日から明後日にかけて、例の某ライナーチームの連中と遊ぶ為に家を空ける予定なのだが、夏月嬢が来てくれる筈なので安心。
今回はやちこ氏宅でしゃぶしゃぶパーティー&ゲームバトルという事になっており、それぞれ2千円相当の賞品を用意する事になっているので、川崎の駅ビル内を散策していると、とうやより電話が入る。
「夏月、明日来れなくなっちゃったんだって…」
な、なんですと?
これはヤバイ! とうやが土,日と一人ぼっちになってしまう。
とにかく一人ぼっちになるのを嫌う性格なので、既に電話口でも相当のやさぐれ気味。
仕方なく地元で賞品を買う事にして急いで帰宅。
今日の夕食も作りたくないとの事なので、ケンタッキーで2人分の食事を買い、本屋で適当にイヤそうな雑誌を購入し、帰宅。
家に返ると既にビール一缶空けてすっかりやさぐれたとうやが(笑)。
何しろこの年になるまで、家で一人で居た事が無いとの事で、かなり不安になっているらしい。
私の方の約束は既に動かせないので、なんとかなだめて賞品のラッピングをして貰った。
ちなみに今回賞品として購入したのは以下の3点。
1.レディコミ(タイトル忘れた)
2.ボーイズラブ系の漫画雑誌(同じくタイトル忘れ)
3.「家政婦は見た! コミックスペシャル」
ラッピングの事を考えて、3冊とも同じ大きさの物を選んだ。
折角なので、包む前に2人して読みふける(笑)。
レディコミを読んだのは初めてだが、確かにスゴかった。
アングルとか表現とかが、微妙に男向けエロマンガとは違っていて興味深い。
投稿欄だかなんだかのコーナーが、ちょっとキツ過ぎて気分が悪くなった(笑)。
ボーイズラブ系については、まるで全世界の青年がホモだと言わんばかりの勢いでもー大変。
その中の1編に時代劇があったのだが、絵もストーリーもなかなか読み応えがあったのに、何故か突然濡れ場に突入してて笑った。
何でいきなりそーなるんだよー!みたいな。
その部分の2ページさえ無ければ全く普通の時代劇マンガだったのに。
さて、今回のオチは3.なのですが、表紙にいきなり市原悦子の顔がババーンとあって掴みは最高!
「家政婦は見た!」の全話リストやら市原悦子のインタビューが付いて、ファンなら涙モノのアイテムの筈。
まぁ唯一にして最大の問題は、「家政婦〜」をマンガにしてどーすんだって事なんですが。
結局、これらの物に、とうやが安売りトレカコーナーで見つけてきた、「タイトーのゲームキャラ」、「コナミのゲームキャラ」、そして「尾崎 豊」のトレカを加えて、とうやにステキラッピングを施して貰い、賞品の準備は完了。
後は明日出かけるだけなのだが…とうやの機嫌はなんとかならんのか…。
と〜しろ部屋TOP
HOME