「とーしろさんの無駄物買い日記」

この日記は、基本的に私とーしろが、何か変な物を買った日か、または何か書きたい事があった時のみ更新される不定期日記ですので、そこんとこ宜しく。
また、「無駄物」とか書いてありますが、「良いイミで」って事なのでどーかひとつ(何やねん)。

マンをジして放つ、過去の日記(笑)
2000年 9月  10月前半  10月後半  11月前半  11月後半  12月前半  12月後半 
2001年 1月前半  2月前半  2月後半 

1月31日(水)

とうや、熱下がらず。
ここの所、家で一人で退屈しているとうやは、私が以前に録り貯めしておいた「万物創世記」のビデオを見ている。
私の好きな回だけ録っているので、「爬虫類」、「新幹線」、「亀」、「クラゲ」、「昆虫」、「武器」、「イカ・タコ」、「カモノハシ(単孔類)」、「毒」、「乳房」 等、微妙に偏ったモノばかり見る事になる。
私としてはとうやがこれらの事に興味を持ってくれるのは非常に嬉しい事なのだが、「『カモノハシ』なんて変な動物は見たくない」等と言われて多少ヘコんだ。

なんで?カモノハシって不思議じゃん!
哺乳類なのにタマゴ産むんだよ(ハリモグラも)?
哺乳類なのにクチバシがあるんだよ?
哺乳類なのに毒の出る爪を持ってるんだよ?
オーストラリアでカモノハシを発見した人なんて、剥製を学会に提出したら、作り物だって言われて信じて貰えなかったんだよ?(実話)
同じくハリモグラを研究してた人なんて、まさかタマゴ産んでるなんて思わないから、初めてタマゴを見つけた時、驚いて思わず握り潰しちゃったんだよ?(これも実話)
ほら、興味出てきたろ? ダメ?あ、そう。



1月30日(火)

とうや、会社に行く準備をした所で熱があるコトが発覚。
急遽休暇を取る。 なんか勢いで私も休むコトに(笑)。

昼飯は蕎麦を作り、午後は去年書類の不備で失敗した確定申告に再チャレンジ。
前回は私だけだったので、マンツーマンで書類の書き方等を指示して貰ったのだが、今回は「確定申告コーナー」の様な場所が設けられ、お年寄りに囲まれて書類を書く。
応対には、おそらく学生らしいお姉さん方があたっていたのだが、何度説明しても覚えられないお年寄り相手にかなりイライラしてるらしく、非常に冷たい態度だった。
まぁ今回はちゃんと終わったからいいけど。

夜は、とうやの指示でタコの煮物やらイカの炒め物等を作る。
そして、ようやくDVD「ワイルド・ワイルド・ウエスト」を観る。
敵側のお姉さんのコスチュームが素晴らしかった(笑)。

本日の無駄物1:ミクロマン レッドパワーズ シャイニングゼット 1280円
唯一未購入だったシャイニングテクターシリーズで、ミクロマンゼットが(以下略)。
これで全部揃った・・と思ったら、バラ売りの方の残り2つが無い事に気付いた。
オーマイガッ!

本日の無駄物2:MSイン・アクションシリーズ ザクUカスタム ジョニー・ライデン専用,黒い三連星用 各980円
手軽に出来の良いMSが手に入るのが好評のシリーズで、この2体については、以前買おうと思っていたのだが、品切れとなってしまっていた。
今回、再販されたのを発見したので即購入。
このシリーズは軟質樹脂を使用しているので、どちらかというと連邦よりはジオン系MSに向いている様な気がする。

本日の無駄物3:CD ベスト! モーニング娘。1 3050円
とうやのお見舞いも兼ねて買ったのだが、一応共同出資にするつもり。
殆どの曲を知っている自分に愕然とする。
そんなキャラじゃなかったハズなのに・・・。


1月29日(月)

昨日のどれみ#の最終回を受け、公式サイトの掲示板には、「感動した」「がっかりした」の書き込みが殺到していた。
「感動した」派の大部分が「ハナちゃんがどれみ達の名を呼ぶシーン」を推していた。
それってつまり、大谷さんの演技が素晴らしいってコトですよね?ね?ね?
いや別にいいんですけど・・・。

夜はとうや,地曳嬢と合流。
先日の宴会の話等をした後にカラオケへ。
ハイパージョイは初体験だったが、ビーストウォーズ・メタルスのED等というとんでもなくレアな物が入っていて驚いた。
X2000やセガカラを越えるのか?


1月28日(日)

朝、一番に起きていた伏せ字さんとマリオテニスで対戦。
朝食後は夏月嬢やとうやを加え、4人でダブルス対戦等をした。
昼食を食べながら「仮面ライダーアギト」を見る。
役者がとにかくイケてない。
が、「クウガ」の後番という事でプレッシャーがある中、頑張っている様なので、暖かく見守る事にする。
G3の役に立たなさっぷりが「21世紀のライダーマン」みたいで面白い。
右腕に色々アタッチメントも付くらしいので、ホントにそのつもりなのかも。
その後、4人で「スマッシュブラザーズ」等を行っている内に夕方となり、愛知に帰る伏せ字さんを駅まで送る。

夕食は、早速きしめんを頂きました。
そしてビデオに撮ってあった「どれみ#」の最終回を見る。
旧どれみの最終回と比べると、どうしても見劣りがしてしまう。
どれみシリーズは、「楽しい」イメージで捕らえていたので、今回の様な「悲しい」ラストに違和感を感じてしまう。
まぁ後半あれだけ崩れた割には上手くまとめた方だとは思うけど。


1月27日(土)

大雪。
本日は、結婚(子作り?)の為に東京を去る、某亭の店長ことmaki氏を送る会を我が家にて開催。
準備として、部屋をパーティーモードに変形。
てゆーか、居間とパソコン部屋の間の扉を外して、本棚を窓の方に移動し、居間とパソコン部屋を直結しただけですが。
夕方になり、千葉から来る予定だった2名が雪の為キャンセル。
なのに、愛知から来た伏せ字の狂戦士さんは予定より早く到着。
千葉、使えねぇ(笑)。
伏せ字さんは名古屋名物の「ういろう」と、「きしめん&うどんのセット(お歳暮って書いてありましたが・・・)」を持ってきてくれました。
ありがとう!

結局、最終的に集まったのは、以下の通り。
maki 氏(一応主賓)
西風 氏(幹事)
不破軌流 氏
NAO 嬢
夏月 嬢
園下 美桜・亜矢香 姉妹
西島 嬢
伏せ字の狂戦士 氏

ウチらも含めて計11人(新記録)でした。

とうや作の料理の完成と同時に、なんかなし崩し的に宴会スタート。
婚約者の素性等をなかなか明かそうとしないmaki氏に対して、園下(姉)が怒濤の質問攻勢。
「相手の職業は?」「年齢は?」「身長は?」等、ポイントを押さえた質問の数々に、最小限の言葉でぽつりぽつりと答えて行くmaki氏。
そのうちネタも尽きたので、主賓をほったらかして(笑)各自好き勝手にダベる。
西島嬢がドリキャス版「ギルティギアX」を持ってきてくれたので、一部ゲーム大会の様相を呈したりした。

maki氏は「行動力がウリ」(←今回の最重要発言)と自ら言い切るだけあって、ヒトん家の冷蔵庫を無断で開けてタコのミソ和えを作ったり等、やりたい放題(笑)。
おそらく、これで会うのも最後だろうとの事なので、冷蔵庫を勝手に開けられてスタンドを出しかけていたとうやを押さえ(笑)、笑顔で見送る事にする。

そしてmaki氏が帰った後、第2部開始(笑)。
更に夜中、雪で参加できなかった砂付近 氏より電話があり、第3部開始(爆笑)。
まぁそんな感じで大変楽しかった。

その後は、伏せ字さんと夏月嬢を加えた4人でマリオテニス等をプレイしてから2時頃に寝た。


1月26日(金)

C言語講習最終日。
一昨日私に風邪をうつした男は、本日ヘロヘロな状態で出社してきました(笑)。

明日の宴会(?)に備え、夏月嬢が助っ人として到着。
夕飯はマックのバリューセットでした。
たまにはいいよね。
その後、「ミカヅキ」の2話を夏月嬢に見せる。

明日は大雪とか言ってますが大丈夫でしょうか。


1月25日(木)

C言語講習2日目。
昨日私に風邪をうつした男は、本日休みでした(苦笑)。
私の方は朝多少熱があったものの、会社にいる間にすっかり回復してしまいました。

カーロボットの終了で、終わってしまったかと思ったトランスフォーマーですが、2001年中に新シリーズがスタートするらしい。
前述の様に、タカラの技術は素晴らしいので、ぜひとも頑張ってほしい所。
私もミクロマンを買う等して、できるだけ協力したいのだが、「シャイニングゼット(シャイニングテクターシリーズの残り一体)」はどこに行けば売ってるんでしょう(泣)。


1月24日(水)

今日は会社でC言語の講習があったのだが、隣に座っていた奴が、どう見ても熱を出して苦しんでいた。
おいおい、うつすなよと思っていたのだが、きっちり伝染されました(笑)。
家に帰って熱計ったら37度超えてるじゃあーりませんか。
とうやは割としょっちゅう熱を出すせいか、それ程苦しまないみたいだが、私は滅多に熱を出さないので、七転八倒の苦しみだったりする。
とにかくとっとと治さなければならないので、21時には寝た。

えっ?ドリキャス生産中止?


1月23日(火)

別に今日に限った事じゃないんだけど、とうやさんはよく私に対して
「末代まで祟ってやる!」
と言うのですが、これはどうなんでしょう。
ウチら一応夫婦なんですけど。


1月22日(月)

昨日のクウガの最終回について、某掲示板ではさぞかし荒れているだろうと思いきや、コレが大笑い。
私と同じ様にアクションシーンの無さを物足りなく思っていた人が、
「ウチの方はなんかTV局のイヤガラセのせいか、最終回にアクションシーンがなかったんですけどアルティメットの最後どうなりました?」
と書いたのをきっかけに、他の人々が勝手な脳内最終回を報告していて、その暴走っぷりが非常に面白かった。
「互いに巨大化しました。」
「バラ姉もあんなことになるなんて。」
「でも、一条の首が飛んだときは、朝からこんなのやっていいのかと思ったが」
「アルティメットボウガンは迫力だったね!8mくらいはあったよ」
「DVDではバラ姉と一条のからみもノーカットだって!」
等々・・・。
某掲示板のこういうノリって大好きだなぁ(笑)。

去年産まれた、同僚の娘さんを見る為に、会社帰りに同僚宅に寄る。
赤ちゃんのほっぺたなどをぷにぷにしてみる。 くっそー。
赤ちゃんってのは何であんなにカワイイんでしょう。
世話するのは死ぬほど大変だけどな。

本日の無駄物:おジャ魔女どれみ DVD 第4巻 6800円
すっかり忘れてました(笑)。
いつ出てたんだろう。
とりあえず最後の一枚を偶然発見したので慌てて購入。
今回の映像特典はノンテロップのOP,ED。



1月21日(日)

朝9時起床。
まずはどれみ#を見て、いよいよクウガの最終回を見る。
感想は・・・何てゆーか、多分感動するべきだったんだけど、直前の最終決戦の描写があまりにも足りなかった為(実質3分)、イマイチ拍子抜けな印象。
ちゃんと壮絶な戦いを描ききった上であのラストなら、俺的には大傑作だったのに。
一人で見てたらきっと落ち込んでたと思うが、女性陣と下らないホモ妄想話で盛り上がったので、その辺は助かった。
てゆーか、新番組のアギトが超楽しみ。

さて、本日のメインイベントは、我々の間で恒例となっている「Team発砲B−zin」の芝居を観に行く事。
とりあえず渋谷で昼食を取りつつ、集合場所である下北沢に移動。
集合時間よりかなり早く着いたので、劇場の下にある怪しげな本屋(なのか?一応)にて「ヒルコ」の原作コミックを買う。
無事、他のメンバーとも合流し、開場までの間とうやが買ったマンガ「座敷女」を読む。
すんげー怖かった。 いやマジで。 
あのとうやが「怖い」というだけの事はある。

芝居の方はそれなりに面白かったが、「ジャスキスマラソン」や「ゴメンバー」の様な盛り上がりには欠けた様な気がする。
次回作が「ゴメンバー」の完結編らしいので、そちらに大期待(9月だそうですが・・・)。

その後、男性陣とは下北沢で、地曳嬢とは渋谷で別れ、夏月嬢を伴って3人で帰宅。
夕食を食べながら「ビデオ・デ・ゴメンバー」のビデオ(ややこしいな)を観る。
21時を過ぎ、夏月嬢が帰宅した後、我々も疲れが溜まったのか、さっさと風呂入って就寝。

昼間読んだ「座敷女」がマジで怖かったせいか、夜中トイレに行くのが非常に怖かった(子供か俺は)。


1月20日(土)

朝10時頃起床。
どれみ#劇場版を見る。
その後、地曳嬢はそれなりにどれみ#を見ていたらしいので、夏月嬢にその差分の回を見せる。
地曳嬢ととうやは、寝室(とても客を通せる様な状態ではないが)にてMADテープを聞きまくっていたらしい。
差分も埋まったところで昼食を取り、先日購入した「ヒルコ」のDVDを観る。
地曳嬢のリアクションが面白かった。
とうやはホラー映画を観ても全く怖がってくれないので実に新鮮。
夏月嬢・地曳嬢共に気に入ってくれたみたいで良かった。
その後、「ゾイド」を見たりしている間に夜になってしまい、夕食後は明日の最終回に向けて「クウガ」を一気に観る。
何度見てもガドル閣下はカッコイイ。

そんなこんなで夜、「燃えジャス」を4人でプレイ。
そして、風呂入って寝る。
4人共、朝から晩まで家から一歩も出ませんでした。
しかも女性陣に到っては朝からずーっとパジャマのまま。
いいのかそれで(笑)。


1月19日(金)

卒論が終わって一段落した夏月嬢が久々に来襲。
何とか地曳嬢と同じフェーズにする為に、たまっていたクウガとどれみ#のビデオを見せる。
そして夜中12時過ぎに地曳嬢も到着。
夏月嬢ととうやがシューティングゲームをやっている間に、地曳嬢と2人で替え歌サイト巡り等をする。
そして、2時位に就寝。


1月18日(木)

週末にお客さんが来るので、駄菓子を補充しようと前日の駄菓子屋さんにて駄菓子詰め合わせを買う。
その店の横にガシャポンコーナーがあり、「あずまんが大王」のキーチェーンを発見。
3回やって、3回とも「よみ」でした。
何でよりによって・・・。

駄菓子の話を引っ張って申し訳ないが、昔4個入りで10円の当たり付きガム(オレンジとかの)があったんですが、今は6個入りで20円でした(感慨深げ)。
ちなみに、この店はバラ売りはしてないんですが、当たったら取り替えてくれるのかなぁ。


1月17日(水)

川崎のBOOK OFFにて、「ワイルド・ワイルド・ウェスト」の中古DVDを発見。
まぁ別に珍しい事ではないが、上の方の目立つ所に置いてある物は3000円で、下の方にひっそりとおいてあった物は2000円でした。
3000円はちと高いが、2000円なら半額以下なので迷わずゲット。
前から観たいと思っていたので、すげー得した様な気分。
家に帰って早速観よう・・と思ったら、とうやが「俺の屍を越えてゆけ」のプレイ中で観れませんでしたとさ(笑)。

本日の無駄物:DVD「ワイルド・ワイルド・ウェスト」 中古価格2000円
というワケで購入。
とうやの「俺屍」が一段落するまで観られませんが。


1月16日(火)

最近寒いのよマジで。
寒いっつーか、さぁむゥいぃィイ〜〜!てゆー感じ(どんなだ)。
また、ウチのマンションの寝室(特に窓際)は、「冷たさ」が体に当たる感覚が解るほど(笑)。
寝返りとかで布団が剥がれたりしたら、そのまま冷たくなってるんじゃないでしょうか。

本日の無駄物:好奇心ブックNo,73 「グレート・メカニック」双葉社 980円
「怪獣魂」等、そっち系の題材が増えてきた好奇心ブックの中の一冊。
今回は、ロボットのデザインをテーマに各ライターさんがそれぞれ熱弁をふるう。
今回の特集は大きく分けて3つ。
1.モビルスーツ・ジム(ガンダムシリーズ)
2.オーラバトラー(聖戦士ダンバイン)
3.アーマード・トルーパー(装甲騎兵ボトムズ)
この内、オーラバトラーとアーマードトルーパーは、メカとしての1カテゴリーだからイイとして、何故MSはジムだけ?
まぁ、MS全部やったら1冊全部使っても足りないだろうけどさぁ。

このGM特集の要点は、ぶっちゃけて言うと
「ジムは弱そうに見えるけど、ホントはこんなに高性能だったんだヨ!」
「ジム・シリーズってこんなにいっぱいあったんダ!」
という事らしい(笑)。
そして、最初のガンダムの設定は意外にオフィシャルな設定が少なく、結構いい加減な設定が氾濫しているらしい。
例えば、一年戦争時に生産されたジムのデータを統合してみると、
総生産機数283機。 その内、実際に出撃した機数は4800機・・って、えェ〜っ!?
みたいな(笑)。

この本を読んでいたら、「第08MS小隊」が観たくなった。

と〜しろ部屋TOP       HOME