「とーしろさんの無駄物買い日記」
この日記は、基本的に私とーしろが、何か変な物を買った日か、または何か書きたい事があった時のみ更新される不定期日記ですので、そこんとこ宜しく。
また、「無駄物」とか書いてありますが、「良いイミで」って事なのでどーかひとつ(何やねん)。
マンをジして放つ、過去の日記(笑)
2000年
9月
10月後半
10月15日(日)
とうやと夏月嬢は、お友達の結婚式に参加する為、手作りブーケと着替えを持って出ていった。
自分は掃除、洗濯、台所の片付け等を終わらせた時点で力尽きて外出を断念。
何故か昔録画した「万物創世記」等のビデオを見て過ごした。
10月14日(土)
テムジンの件について、発売元の海洋堂に問い合わせたら、頭の悪そうな姉ちゃんに「不良品の問題は、製造元に聞いて下さぁい」と言われ、その製造元はいつ電話しても誰も出ないので、アタマに来て自力で修理したらあっさり治った。
なめんなよ海洋堂!
10月13日(金)
明後日がとうやの友人の結婚式という事で、一緒に出席する夏月嬢が今夜から我が家にてスタンバイ(早いなオイ)。
2人してガンパレードマーチに萌え萌え。
本日の無駄物:食玩 おジャ魔女ドール1〜5 各200円
最近我が家で大ブームの、「おジャ魔女どれみ#」のミニフィギュアが付いた食玩。
多少言い訳させて貰うと(笑)、本来それほど真剣に買うつもりではなく、地元でみかけたら何かのついでに買えばいいんじゃない?位の気持ちでとうやと相談していたのだが、なんかどこでも「入荷と同時に即完売」とか、「見本よりも出来が良い」とか、激レア即ゲット気味な雰囲気になってきたので、急遽「緊急度A−2」に昇格、まず溝の口駅の周辺をしらみつぶしに探し、1,2,3,5を入手。
よりによって、4のおんぷちゃんだけが全然見つからず、このままでは家に入れて貰えない為(笑)、わざわざたまプラーザのイトーヨーカドーまで行って、漸くコンプリート。
確かに出来は良いんだけど、それ以前に入手する事に意義があるという感じになってしまった。
ちなみに、スカートを外した状態にする事も可能(白いパンツ履いてた)で、夏月嬢大ウケ(笑)。
こんなコトばっかしてるとヒトとしてダメになると思った。
それにしてもおんぷちゃんの人気は凄まじいらしく、最後の店でも70個中2個しか残ってなかった。
おんぷちゃん恐るべし。
10月12日(木)
テムジンの右手首について、「軸が中で折れていた」のではなく、「腕パーツ側の穴が途中で埋まっている」事を発見し、愕然とする。
この右手首の軸が短いのは、穴に合わせて途中でカットしてあったのね・・・。
ふざけんなコラァ!
とうやが「ガンなんとかマーチ」とか言うゲームを買ってきた。
かなり複雑かつ長くかかりそうなゲームだ。
ってコトはつまり、しばらくの間「からくり人」は見れないというコトですね?
10月11日(水)
すっかり忘れていた「からくり人」の11話を見る。
これであと2回、みんな死んじゃうんだよー。(涙)
本日の時代劇:必殺からくり人 第11話「私にも父親をどうぞ」
「からくり人」も残り3話で、一気にメンバーの過去話と因縁に決着をつける回が続く。
今回は仇吉親娘の過去が語られる。
父親の顔を知らないとんぼに父の事を聞かれる仇吉だが、のらりくらりとかわす仇吉。
昔は売れっ子芸者であった仇吉(当時の名はお艶)は、一緒になると決めた売れない絵師の陰謀にはまり、オランダ人に弄ばれた挙げ句に捨てられ、人からは「オランダお艶」と蔑まれ全てを失った。
そんな矢先、新任の長崎奉行の行列の中に自分を騙した絵師を見つけたお艶は、絵師に斬りかかってしまい、八丈島に島送りとなった。
その後、島で産まれたとんぼは、その絵師こと歌川延重(実在の人物)の娘であった。
そして今、花乃屋仇吉となって江戸に戻っているお艶を見つけた延重は、自分の娘とは知らずにとんぼをお艶と同じ罠にかけようとしていた。
結局、延重はとんぼの目の前で仇吉によって仕置きされる。
処刑直前に、「(とんぼは)俺の娘なんかじゃない」と言わせ、「その言葉をあんたの口から聞きたかった。あんたみたいな奴が父親じゃあ、この娘が可哀想だ」と言って留めを刺す仇吉がカッコ良かった。
てゆーか、さりげなく実在の人物を殺しちゃってますけど(笑)。
男性陣は今回全く活躍無し。
時次郎なんかラストでいきなり出てきて枕売ってただけ。
10月10日(火)
会社有休。
マンションの水道系の検査があったり、新しいテレビが届いたりした。
先日買ったテムジンで遊ぼうと思ったら、右手首の軸が腕パーツの中で折れている事を発見。
VHSデッキといい、TVといい、最近モノが壊れすぎ。
バッドカードでもあるんじゃねーのかこの家は。
10月9日(月)
なんか体調が悪かったが、風邪薬でごまかしつつ、ビッグサイトにて開催のスーパーフェスティバルに行った。
スーフェスというのは、前回レポートに書いたワンフェスやトイフェスと同じ様な物で、輸入おもちゃや古いおもちゃ等の即売会である。
私の今回の目的は、以前買ったサイファーに続き、同シリーズのテムジンを安く購入する事。
昼食に付き合うだけの筈だった地曳嬢も、とうやによって無理矢理参加。
怪しいプーさん人形とかを見つけては大喜びしていたので、多分それなりに楽しんで貰えたのだろう。
今回はダース・モール役のレイ・パーク氏や、言わずと知れたヒーロー役者、宮内 洋氏の握手会等があり、久しぶりに生の宮内さんを見る事ができた。
相変わらず、とうやはおんぷちゃんを見る様な目で宮内さんを見ていたが、きりが無いのでとっとと移動。
途中、会社の先輩が経営するブース等に顔を出し、とうやお気に入りの「キングジョーのガシャポンHG」を結婚祝いとして(遅いっちゅーねん)頂いたりした。
私の目的であるテムジンについては、ラジカルザッパー付きのオレンジ色のタイプが、1000円引きで売っていたので、とりあえず購入。
ホントは青いのが欲しかったんだけど、贅沢は言ってられない。
とうやは、スポーンシリーズの最新作のティファニーが気に入ったらしく、1000円という安値で購入。
しっかり私と折半という条件を付けていた(笑)。
スーフェス脱出後、かなり疲れていたので、ビッグサイト内のコーヒースタンドで休憩。
エアガンの話等をした。
地曳嬢が銃が好きというのも驚いたが、その割に全く知識が無い事にも驚いた(笑)。
せめてオートとリボルバーの違い位は知っててほしい所だが。
エアガンメーカーのチラシに書いてあった、「渋い漢の銃」というフレーズが気に入って「おとこの銃」という言葉を連発する地曳嬢に教育的指導を出す(笑)。
家に付いたら更に体がだるくなっており、熱を計った所微熱がある事が判明した為、テムジンに触る間もなく、とうやに強制的に寝かされた(笑)。
本日の無駄物1: スポーン・ティファニーU 購入価格1000円
一時期フィギュアコレクターの間で大ブームを巻き起こしたスポーン・シリーズ最新作の一つ。
女性戦士で「天使」の一人。
アメコミの女戦士という事で、当然ナイスバディ。
よって、とうやが所望し購入(武器も気に入ったとの事)。
最新作で、しかもかなり出来が良いのにいきなり千円という所が、スポーンシリーズのブームの終焉を感じさせる。
一時期は一体で8千円とかしたのにねぇ・・・。
本日の無駄物2:電脳戦記バーチャロン・アクションフィギュア 「テムジンR.N.A & ラジカルザッパー」購入価格3500円
9月22日に買った、「サイファー」と同シリーズのアクションフィギュア。
「バーチャロン」の主役メカで、R.N.Aはオレンジ色の2Pカラー。
何故かこの2Pカラー版にだけ、大型武器のラジカルザッパーが付いてくる。
相変わらすカッコイイ。
今の所、このシリーズはテムジン、フェイ=イェン、サイファーの3種類しかリリース予定が無い様だが、是非アファームドやスペシネフを出して欲しいと思う。
10月8日(日)
上映会(アニメ・特撮の主題歌ONLY)。 初参加の夏月嬢のリアクションが新鮮(笑)。
カゲスターの姿を見ただけで笑える純粋さを、僕たちはどこで失ってしまったのだろう。
そして、まだまだ自分のイタイ歌コレクションも抜けが多い事を感じる。
バトルホークとか、アイゼンボーグとか。
次の日も出かける予定なんだけど、なんか喉が痛い。そりゃそうだよな。
10月7日(土)
昨日、VHSデッキに続いてテレビまでもが逝ってしまった為、家計から特別予算を組んで、新しいテレビを買いに行った。
宅配の都合で届くのが10/10になるとの事なので、応急処置として寝室のテレビ(こっちも壊れている)を居間に移動。
時々画面が糸の様に細くなるのを、体罰で矯正して使用(笑)。
それでもダメな場合は少し休ませる事にする。 なんか江戸時代の拷問みたい。
夜から夏月嬢と地曳嬢が来たが、明日が早いので、なんと23時に強制就寝。
10月6日(金)
昨夜、TVで「インタビュー with ヴァンパイア」をやっていた。
何気なく見ていたら、クローディアの声が大谷育江さんだったので、そのまま最後まで観た(笑)。
TVBrosによると、「ルイとクローディアが、トム・クルーズを倒して旅に出る」と書いてあったので、安心して見ていたら、大谷さん途中で灰になっちゃいました(笑)。
どうやら見始めた頃には、トムを倒して旅に出た後だったらしい。
最初、あの灰の中から新生大谷さんが不死鳥の様に現れる(ガメラやん!)のかと期待してたのに、そのまま崩れ落ちちゃうんだもんな。
勇気を振り絞って、以前話題に出ていた「2ちゃんねる」とかいう掲示板サイトに行ってみる。
撃沈。 人間ってコワイです(笑)。
特にイタかったのが、「おたく」と「コスプレ」。
おたくはまぁ、レベルの低い罵り合いが殆どだったんだけど、「コスプレ」は怖すぎる。
有名コスプレイヤー同士の確執とか、取り巻き同士の争いとか、とてもじゃないけど絶対関わりたくないと思う。
ところで、「ガスト蒲田 デジ子事件」ってナニ?マジで気になるっちゅーねん(笑)。
かなり有名な事件らしいけど。
あと、この手の掲示板って、何がホントなのか判らなくなるくらい、スゴイ量の情報がある。
今度の冬でコミケが終わるってホントなの? 関係ナイけど。
ど#掲示板について、やっぱりあの「おんぷファン」が原因で、水面下で相当な荒らしがあったらしい。
幸か不幸か私はそれらの荒らしは一度も見ていないので、荒らしがあった事自体気付かなかったんだけど、その「おんぷファン」が自ら「自分のせいで荒らしを呼んでごめんなさい」みたいな事をわざわざ書いていたので発覚した。
言わなきゃわかんないのに・・・。
10月5日(木)
昔、「笑っていいとも」等で活躍していた眼鏡っ娘の斉藤ゆうこが、今は声優で「どれみ」のばあや役を演っていると知ってビックリ。
さらに、ばあやの声と妖精ミミの声が同じと知って2度ビックリ。
色々あって、今日も「からくり人」は見れませんでした。
10月4日(水)
朝、とうやの定期を買う。 データを打ち込んだ係員が、一瞬びっくりした様な顔で私を見た。
俺が「23才・女」に見えるのか?
夜、とうやのお友達が来ていたので、「どれみ」等の単語は一切禁止。
「からくり人」も見れなかった。
ジャンプコミックスの「ライジング・インパクト」、「ヒカルの碁」、「ジョジョの奇妙な冒険第6部 ストーン・オーシャン」の最新刊を買う。
ど#掲示板も特筆すべき事は無し。
10月3日(火)
なんと、平成ウルトラマン三部作の外伝がビデオででるらしい。 マジ?!
本日の無駄物:必殺!The Best キングレコード 2800円
最近すっかり無駄物センサーが鈍っているらしく、私ともあろう者がこんなCDが出ているコトに、1ヶ月以上気付かなかった。
内容は、全必殺シリーズの「殺し」のテーマ曲を集めた物。
必殺シリーズのBGMは、既に決定版として、16枚組のBGM集が出ており、今回のBestもそこから抜き出した物ばかりなのだが、「TVでよく使われた形に編集してあるバージョン」が幾つか収録されており、一応新たなセールスポイントも付加してある。
それはそうと、このCDも含めて私の必殺シリーズ関係のCDコレクションは全部で22枚になってしまいました。
そりゃとうやも呆れるっちゅーねん(笑)。
本日の時代劇:必殺からくり人 第10話「お上から賞金をどうぞ」
キリシタンを告発すると20両の賞金が貰える為、ニセの証拠をでっちあげて、罪も無い人をキリシタンにしようという悪人達(すごく判りやすい悪役だ・・・)を仕置きする話。
はっきり言ってつまんなかった。
本日の「ど#」掲示板:おんぷ記念日当日。
当然の様に盛り上がっている所に、なんと宍戸留美ご本人が登場。
おんぷちゃんのソロCDの宣伝も兼ねて、記念日の挨拶をしていた。
彼女が提唱する、「ミュージックチャートに『瀬川おんぷ』でチャートイン計画」はちょっと面白かった。
例の「おんぷファン」の大学生はというと、自作のおんぷTシャツとおんぷ鉢巻き、腕にはロロとおんぷのシール(ホントはタトゥにしたかったらしい)、更にリュックにはカラコピしたおんぷシールをホチキスでとめるという出で立ちで、ホットケーキと紅茶(おんぷちゃんの好物だから)を食べに出かけたそうな。
まぁ・・・なんて言うか、誰に迷惑かけてる訳じゃないし、やってるコトは好きなミュージシャンとかにのめり込むヒトと、そう変わらないのかもしれないけど、やっぱり引くよな、こんなのが側にいたら。
10月2日(月)
「ラブひな」好きの会社の先輩が、プレステの「ラブひな」を買ったと聞いて脱力。
「システム的には面白いんだってば」と力説する彼に対して、内心「ハイハイ、そーですか」等と思っていたが、このページはそのヒトも読んでいるらしいので、一応「画期的なシステムで、私も欲しくなっちゃったなv」と書いておこう。
まぁ「どれみ#」のソフトを持っている様な人間に言われたか無いだろうけど(笑)。
本日の時代劇:必殺からくり人 第9話「食えなければ江戸へどうぞ」
故郷を捨てて江戸に来た百姓等を、強制的に元の故郷に返す「江戸返し」なる制度の裏で、故郷に帰りたくない女達を騙して、女郎屋に叩き売る悪人達を、「からくり人」が倒す。
割と何のヒネリも無いストーリーなんだけど、叩き売られた女達の中には、「それでも飢え死にするよりはマシ」と言って納得している者もいて、割とシビアだった。
今回面白かったのは、依頼人である田舎の青年が、からくり人に協力して、張り込みやら聞き込み等に大活躍!。
頭の回転も非常に優れており、「スーパー依頼人」もしくは「スーパー田舎者」の称号を与えたくなった(笑)。
本日の「ど#」掲示板(中2日の登板):荒らしというより、子供の落書きの様なカキコがあった。
管理者さんも、今の所どう判断して良いのか解らない為、削除はしていない模様。
それより気になるのが、「自称おんぷちゃんの大ファン」の常連さん。
明日の「おんぷちゃん初登場記念日」に向けて、どんどんヤバイ方にヒートアップしてて、読んでて引いてしまう。
「僕のかわいい天使」とか書いてあって、一瞬鳥肌が立った。
更に、彼はどうやら大学生である事が判明し、プチ学歴コンプレックスのある私は多少ヘコんだ(笑)。
記念日前日でこの有様って事は、本番当日はどうなるんだろう。
10月1日(日)
昨日から地曳嬢&夏月嬢滞在中。
ど#掲示板は、またまた荒らしが来ていたが、怒りの抗議カキコも追いつかない程の早さで削除されていた(笑)。
その後、同じ人物により「偉そうに削除してんじゃねえよ」というカキコが載ったが、これも速攻で削除されていた。
ここの管理者さんは、休日の深夜と言えども気が抜けなくて気の毒だと思った。
本日の無駄物:おジャ魔女どれみ# 「MAHO堂 ダンスカーニバル」 プレイステーション用 3800円
バンダイから出ている幼児向けPSソフト、キッズステーションシリーズの一つ。
本来、このソフトについては、もう少し様子をみてから買うつもりだったのだが、今日の「どれみ#」の放送時に、プレゼントコーナーでゲーム画面を見てしまい、理性を失ったとうやの勅命により緊急購入(笑)。
一応今回は、代金をとうやが負担する事になっている。
ゲーム自体は、対象年齢3才〜6才なので(上限あり←笑)、それなりの内容なのだが、何しろ声優さんのフルボイス仕様なので、キャラ萌えの方達には、正にストライクゾーンど真ん中の必須ソフトとなっている。
中でも自己紹介モードは、明らかにそのスジの方達向けに作られており、この為だけに買っても損はしないハズ。
私としても、はなちゃん役で大谷さんの声が聴ける等、予期せぬ特典があったりして、ちょっと幸せな気分になった。
ところで、このソフトについて、会社の知り合いの方(幼稚園児の娘さんがいる)が、「買う約束をした」との事だったので、「買ったら、どんな内容か教えて下さいよ」と頼んでおいたのだが、どうやら私が彼に教えてあげる事になりそうである(笑)。
と〜しろ部屋TOP
HOME