「とーしろさんの無駄物買い日記」
この日記は、基本的に私とーしろが、何か変な物を買った日か、または何か書きたい事があった時のみ更新される不定期日記ですので、そこんとこ宜しく。
また、「無駄物」とか書いてありますが、「良いイミで」って事なのでどーかひとつ(何がやねん)。
マンをジして放つ、過去の日記(笑)
2000年
9月
10月前半
10月後半
11月前半
11月後半
12月前半
12月後半
2001年
1月前半
1月後半
2月後半
2月15日(木)
「どっちの料理ショー」にて、初めてチャーシューまんという食べ物を知る。
てゆーか、肉まんのバリエーションの一つだと思っていたが、それ単体でかなりメジャーな食べ物だったとは知らなかった。
と、とうやに言ったら、可哀想なヒトを見る目で見られた。
2月14日(水)
いわゆるバレンタインデーという奴ですが、去年は私がとうやの手作りチョコそっちのけで、ゴーゴーVのオモチャで遊んでいた為に大喧嘩となり(当たり前だ)、今年はとうやが熱を出して会社を休んでしまいました(またかい!)。
なので、今年はチョコ食えないだろーなーと思っていた私は、自分で生チョコを買って帰りました(うわ、寂しー)。
ところが、既に前もってチョコ&プレゼントが用意されているじゃああーりませんか!
さすがはとうやさん!
今年貰ったプレゼントは、眼鏡・貴金属の洗浄器と、MS・IN・ACTIONのガンダムデスサイズと、同じくガンダムヘビーアームズでした(笑)。
わーいわーい、これでシェンロンガンダムとガンダムサンドロックも躊躇なく買えるぞー。
ちなみに、自分で買った生チョコは、とうやさんに、「あ、あの・・これ・・・」と言って差し出してみました(笑)。
2月13日(火)
例の巨大掲示板の名物管理人ウォッチサイトにて、なんちゃって多重人格なりきり女が登場して以来、未曾有の盛り上がりを見せているのだが、このなんちゃって多重人格について「脳内にいっ○く堂」という表現があり爆笑。
「私の中のいっこ○堂が〜」が最近の流行り。
本日の無駄物:秘密戦隊ゴレンジャー大全〜仮面怪人大百科 2000円
最近増えている、昔の特撮番組の資料本の1つで、今回はゴレンジャー。
まだ殆ど読んでないんだけど、とりあえず設定の部分でアカレンジャー24才、アオレンジャー25才に驚く。
若けえ!てゆーか、アカがアオより年下?
まぁキャラ的にはそうかも知れないけど、あの顔は・・・。
キレンジャー23才なんて問題外です。
2月12日(月)
昨日の疲れで全員脱力気味。
なぜか「モー娘。」の正月特番等をみながらだらだらと食事。
夕方になり、夏月嬢が帰るのと同時にビデオ・CDを返す為に渋谷へ。
帰りに高津のトイザらスに寄り、モー娘。のドンジャラを買う。
棚から引っ張り出した瞬間に3才位の女の子に「もーにんぐむしゅめ〜!」等と指差されて恥ずかしい。
レジで並んでる時も、後ろにいた小学生位の子に「あー!モー娘〜!」等と呼ばれて更に恥ずかしい。
いや、だから俺は「モー娘。」じゃないって(笑)。
トイザらスの思いっきり透けるビニール袋を持って、電車の中で微妙に隠しながら立っていると、小学生女子の集団に囲まれ、聞こえるようなヒソヒソ声で「モー娘だ〜」等と言われた。
そうです!私がモー娘。です!(逆ギレ)
ちなみに、今回コレを買ったのは、来月予定されている友人宅での集まりの為なので、もし私が急用等(主にマンションの集会)で参加できなくなったりすると、マジで無駄物になるので、ガンガン原価償却をしていきたい。
本日の無駄物:ドンジャラ モーニング娘。 5999円(トイザらス価格)
そんな訳で購入。 ドンジャラのルールはこんな感じ。
・稗の種類は10種類それぞれ8つづつで、更にオールマイティ稗が存在する。
・他家が捨てた稗は、いわゆるロンの時にしか貰えない(ポン・チーは無し)。
・メンバーによって稗の点数が違う(中澤・安倍・飯田が10点、保田・矢口・後藤が5点、新メンバーの4人が各1点)。
つまり、人気の高いヒトに拘ってると高得点は狙えない訳ですな(←失礼)。
牌の裏側が蛍光クリスタルピンクで目に厳しい。
ポンジャンと違って牌に厚みがあるので、安定して自立する。
2月11日(日)
朝、とりあえず「アギト」と「もーどれ」を見る。
マジョモンローの声が大谷さんであった事もショックだったが、EDを見るまで気付かなかった事の方がショックが大きかった。
あと、どれみのクラスメートの1人がどうやら大谷さんらしいので期待。
夕方からは、昔一緒に仕事していた方を呼んでお鍋会開催。
全員、電車で1時間以上掛かる場所から来てくれて感謝。
府中のA子さんなんか、直接会うのは結婚式以来だったりする。
結局、急用でキャンセルとなった方を除き、総勢6人(夏月嬢含む)でお鍋会開始。
以前に私ととうやの間で問題になった、「ソーセージと言ったら何?」と言う話になり、「魚肉」と答えたのは予想通り、私とA子さんのみ。
いーんだよどーせよ。 ソーセージとウィンナーは別物なんだよ俺らの中ではよ(やさぐれ)。
ともあれ、楽しかったです。また遊びに来て下さいねー。
そして、夏月嬢イキオイで連泊。 3泊4日は新記録か?
2月10日(土)
昨日の続き。
全員の目が覚めた頃に、流星人間ゾーンを見る。
今回、敢えて5巻を借りたのは、是非あのシーン(ここではナイショ)を見せたかったから。
お陰様で大爆笑。 目も覚めるっちゅーねん。
早く地曳嬢に見せたい物だ。
昼食に宅配ピザ等を食べつつ、ニアアンダーセブンを見る。
なんだか、宇宙人と地球人が同居している世界の話なんですか?
予備知識無しで見たので、主人公宅に居候している宇宙人の声がみやむーである事にも気付かず、更にそのキャラが女性である事にも気付かなかった(てっきり少年だと思ってた)。
所々笑えるが、爆笑という程でも無かった。
その後、私は借りたCDをアレしたりしながら掃除。
更に、とうや達がガイナックスの脱衣麻雀をやっている隣で、ロボット刑事の1巻を見たりした。
夕食後、最後に残った「聖ミカエラ何とか」を見るが・・・、何コレ?
いや、なんていうか、格闘技を必須科目とし、少女十字軍が存在する隔絶された女子高、聖ミカエラ学園を舞台にしたアニメな訳ですが、Hシーンがあるのは当然として(笑)、主人公を含め、登場人物の目的がさっぱり解りません。
ラスト数分のあんまりな展開といい、久々に「?」マークがいっぱい出ました(笑)。
初恋の男性が、路面電車の中で他の女とヤッている現場を目撃したトラウマというのは計り知れない物があるが(当たり前だ)、それさえ本筋の前には軽く流されてしまう所がスゴイ。
とうや・夏月嬢の2人は、かれこれ6〜7年くらい前からこのアニメが気になっていたそうで、気は済んだのか?(笑)
その後は「燃えジャス」の、未だクリアしていないキャラのEDを見る為に3人で頑張る。
が、なぜ君たちは男キャラを男キャラに告白させたがるのですか?
特にボーマンが妙にリアルで怖いです。
2月9日(金)
20:00に渋谷駅にてとうや・夏月嬢と合流。
食事の後渋谷のTSUTAYAにて、膨大な量のラインナップを前に、1時間半程物色。
双方のチョイスは以下の通り。
とうや・夏月組(誰がどれを選んだかは不明)
ビデオ・天使になるもんっ! 1巻
ビデオ・鎧伝・サムライトルーパー外伝(上・下巻)
ビデオ・聖ミカエラ何とか
DVD・OH!スーパーミルクチャン 1巻
DVD・ニア・アンダーセブン 1巻
とーしろ
ビデオ・流星人間ゾーン 5巻
ビデオ・ロボット刑事 1巻
CD・はなまるくんベストアルバム2
CD・佐武と市捕物控
CD・続・TVまんが主題歌のあゆみ
・・・全部で4000円ちょっとかかりました(笑)。
23:00過ぎに3人で帰宅。
とりあえず、夏月嬢に新・どれみの1話を見せ、その後、「天使になるもんっ!」、「サムライトルーパー」、「スーパーミルクちゃん」をたて続けに見る。
「天使・・」は、うる星やつらの平成バージョンの様な、勘違い押し掛け女房(とその家族)が巻き起こす災難に主人公が巻き込まれて・・という非常にあかほりチックな作品で(実はあかほり作品ではない)、正直、私的には非常にツラかったのだが、ヒロインの妹役で、思いがけず大谷さんが出ていて一気に好感度UP(笑)。
しかもそのキャラが、眼鏡っ娘で僕女(しかも大谷ヴォイス)という、とうやにケンカを売っているとしか思えない(逆に言うと私の大好きな)キャラとなっており、とうや・とーしろ間で熾烈な争いが起こったり起こらなかったり。
サムライトルーパーについては、既に「懐かし物」扱いなので、そっち系で大いに盛り上がる。
そうか、君たちは当麻萌えだったのか・・・別にいいけど。
「スーパーミルクチャン」については、先ずOPで大笑い。 センスイイなぁ。
本編も静かにテンションが高くて非常に良い。
「ギバちゃんからダイオキシン」等、サブタイトルでも笑わせてくれる。
「なーんつってな(やる気なさそうな声で)」が癖になる。
所々にでてくる細かいギャグとか謎のポエムとか、EDやスタッフロールでも笑わせてくれるので、続きも楽しみ。
ただ、確かに面白いんだけど、続けて何本も見るとかなり疲れる。
実際、我々もここで力尽き、就寝。
2月8日(木)
会社で使っていたディスプレイが、21インチCRTから、17インチTFT液晶に変わった。
画面小さい。 目が疲れる。 贅沢か?
夜、「どっちの料理ショー」に、髷を落としてロンゲ状態になった舞の海が出ていたのだが、それを見たとうやが、「舞の海、髪のびたなぁ」等と言っていた。
いや、むしろ短くなったんですけど。
2月7日(水)
税務署の件については、結局電話1本で解決。
ふざけんな。
とうやと映画の話をしていて、最後に2人で観た映画について、2人共思い出せない事に気付く。
以下、覚えている事を羅列してみる。
・「グラディエイター」ではない。
・「さくや」でもない。
・渋谷のシネタワー4Fで観た。
・館内は割と空いていた。
・結構お年を召した夫婦が来ていた。
・地曳嬢は既に観ていて、面白かったと言っていた。
・夏月嬢も観たいと言っていたけど、一緒には行けなかった。
・予想していたより面白かった(とうや談)。
・とうやは会社の先輩と、その映画の話でちょっと盛り上がった。
etc..
何でそんなディテールは覚えてるのに、肝心の映画のタイトルと内容は思い出せないんだーっ!
あーイライラするーっ!
ちなみに、正解は「X−MEN」でした(笑)。
ここに敬意を表し、「20世紀 心に残らない映画大賞」を捧げます。
なんてコトを言っていたら、とうやがまた熱出して会社を休んだ。
2月6日(火)
税務署から、確定申告に必要な書類が足りないという葉書が来ていた。
いいかげんにしろコラァ!
昨日買ったのに開けてなかったMS・IN・ACTIONのガンダムMk−Uを弄っていて、完成度の高さに驚く。
バズーカを腰にマウント可能。
ビームライフルのエネルギーパック着脱可能。
シールドの伸縮を、一部取り外しにより再現。
シールド裏に、予備のエネルギーパックを2つ装備(勿論着脱可能)。
頭部にバルカンポッドを装着可能。
ビームサーベルはビーム部のみ別パーツで、バックパックからグリップを外して接続する。
す、すげェ! これで1200円! 久々にバンダイを誉めたくなった。
このシリーズの第1号である初代ガンダムは、ビームサーベルがバックパックから着脱不可だし、顔もなんとなくシャープさに欠けてたんだけど、随分進歩したなぁ。
2月5日(月)
会社の先輩(例のラブひな好きのアレ)から、アニメ版キカイダーのDVDと、何故かガイナックスの脱衣麻雀ソフトを借りる。
あ、脱衣麻雀については、「奥さんに」と名指しでした(爆笑)。
アニメ版キカイダーの2話までを見た感想。
背景の絵がとても美しい。
キャラの絵が、色ムラのないCGアニメなので一層原作マンガが動いている様に見えて面白い。
ジローの声はドモン・カッシュだったが、意外と似合っていた。
OPのサブローがカッコイイ。
続きが楽しみ。
本日の無駄物:MS・IN・ACTIONシリーズ 量産型ゲルググ,ガンダムMk-U(ティターンズ仕様) 各1200円
先月ザクUを2つ買ったのがきっかけで、私の中でほのかにこのシリーズがブームに。
今回買った2点は比較的数が少なくて見つけにくいのだが、地元の東急にゴロゴロあった。
お宝というよりは、只の売れ残りなんだけど。
ゲルググの方はビームナギナタとライフルが2種類ずつついて超お得。
ガンダムMk-Uもバズーカやらバルカンポッドが着脱可能で良い感じ。
なんか気がついたらこのシリーズコンプリートしてるかも、と思ったら、ドム買ってませんでした。
だって首が回らないんだもん(俺のじゃなくてドムの首ですよ)。
2月4日(日)
タイムレンジャー最終回を見る。
ラストでホナミが抱いてた赤ん坊はドモンの子供なのか?
31世紀の男が21世紀の女と子供作って良いのか?
最終回しかまともに見てなかったんだけど、なんでも戦隊史上最高の盛り上がりだったらしい。
真面目に見てれば良かったと後悔。
そして新番組「百獣戦隊ガオレンジャー」の予告を見る。
歌が「ガオ・ガオ」って言っててカワイイ(笑)。
そして盛り上がらなそうな予感がヒシヒシと・・・。
仮面ライダーアギト2話を見る。
初めてOPの映像を見た感想は、「ギルス カッコイイ!」でした。
早く本編に出てこい。
相変わらずG3やられっ放し。 大変面白い。
今回、役者的に大変不満。 てゆーか、大根大豊作(笑)。
何とかしてくれ。 頼む。
どれみ新シリーズ開始。
OPの歌が私的には大ヒット。 早くCD出ないかな。
信子ちゃんとあいちゃんが別のクラスになってしまった時は涙を誘った。
SOSトリオも杉山だけが別クラスになり、佐川と大野がOPで他の誰かと新トリオを結成しているのも泣けた(笑)。
はづきとまさる君が別クラスになった時の、どれみとおんぷのリアクションに笑った。
新コスチュームの名乗りポーズが、はづきが盆踊り、あいちゃんが闘将ダイモス、おんぷが大リーグボール1号だった。
新キャラ・ももこの師匠にあたる魔女ガエル・マジョモンローの名前と顔に笑った。
ハナちゃんのちょんまげが2つになっていた。
てゆーか、今度もやっぱり出るのかハナちゃん!
やっぱ大谷さんは不滅だよなぁ等と言っている私はもう寝た方がイイですか。
2月3日(土)
親が新米を持ってきてくれたので、伏せ字さんから頂いたきしめん&うどんをお裾分け。
後に掃除。
久々に「燃えジャス」をやる。
バルバ姐さん(私の作ったキャラ)ヨワヨワにつき、登録断念。
2月2日(金)
昨日、「オモチャ業界のセガにならない様に」って書いた側からイキナリヤバイ兆候が・・・
いや、例のタカラの「ウェブダイバー 」のオモチャが、高いんですよ。 異常に。
主役ロボ「グラディオン」について、普通あのサイズの変形ロボットのオモチャならば、4000円弱位が相場なんですが、7800円とか言ってます。
なぜ? それは、このロボットが、タカラ独自のTVゲーム規格・Plug-itシリーズ(モー娘。がケツみたいな形のコントローラで遊んでるアレ)の一環であり、Plug-itに接続してオモチャを変形させると、ゲーム中のグラディオンも変形するという・・・。
つまり、その為の基板やらチップ等が入ってるからそんな値段になるというワケです・・。
ああもぅ! 普通のオモチャにしてそこそこの値段ならそれなりに売れたかも知れないのに、そんな余計な事したら売れる物も売れないじゃねーか!
「ウェブダイバー」を買う人に、「Plug-itシリーズもよろしく」って言いたいんだろうけど、無理だっつーの。
春から始まるアニメが大ブレイク!とかならまだしも。
俺だってそんなモノの為にPlug-itを買う気はさらさら無いし、引いては使わない機能のあるオモチャに高い金を出す気にはなれないのですよ。
まてよ?モー娘。のソフトがあるって言えばとうやがPlug-it買うかな?(笑)。
2月1日(木)
とうや、未だに熱が下がらないが、3日も会社を休む訳には行かないので無理矢理出社。
新番組「百獣戦隊ガオレンジャー」の写真を見て笑い転げる。
なんていうか、エラくマヌケな顔に見える(特にブルー=サメ)。
あと、今回の変身アイテムは携帯電話らしいのだが、それに小さな頭と両手両足をくっつけて、アニマルモードとか言うのはやめてくれ。
笑っちゃうから。
ロボのデザインも右手がサメ、左手がトラ(白虎)で、あまりカッコ良く無かったので、オモチャも買わずに済みそうだ。
その代わりに、タカラの新企画「電脳冒険記 ウェブダイバー 」とか言うロボット物のオモチャ(前の日記で新しいトランスフォーマーだと思っていた)を見てしまい、買う気満々に(笑)。
なんかもしかしたら「ワタル」系なのかも知れないけど(目に瞳が入っているあたりが怪しい)、とにかくカッコ良かったので期待大。
オモチャ業界のセガにならない様に、タカラには是非とも頑張って欲しい。
と〜しろ部屋TOP
HOME