「とーしろさんの無駄物買い日記」
この日記は、基本的に私とーしろが、何か変な物を買った日か、または何か書きたい事があった時のみ更新される不定期日記ですので、そこんとこ宜しく。
また、「無駄物」とか書いてありますが、「良いイミで」って事なのでどーかひとつ(何やねん)。
マンをジして放つ、過去の日記(笑)
2000年
9月
10月前半
10月後半
11月前半
11月後半
12月前半
12月後半
2001年
1月後半
1月15日(月)
川崎の駅ビル内に駄菓子屋コーナーを発見し、「うまい棒」10本セット等、駄菓子の詰め合わせを幾つか買う。
種類にして30種類位だけど、全部で400円と大層お得。
「キャベツ太郎」という20円位のスナック菓子があるんだけど、これって昔は「キャベツさん太郎」って言わなかったっけか?
いつの間に呼び捨てに(笑)。
あと、「うまい棒」の袋に描いてある「ドラ○もん」もどきキャラが今も健在である事にびっくり。
更に、その服装や小道具類が進化していて2度びっくり。
「サラミ味」の彼は、AIBOの様なロボ犬を連れて、キックボードに乗っていた。
大変ウケたので、今後もちょくちょくその店に寄ってみる事にする。
1月14日(日)
一つだけ買い逃したミクロマンのシャイニングテクターシリーズを求めて、新宿・渋谷の全てのデパートを廻る。
全然ありません。
しかも、人気があって売り切れたとかではなく、店の方で入荷してないらしい(売れないから)。
タカラ大ピンチ。
このままメダロットとボンバーマンだけで生きていくつもりなのか。
あとリカちゃん。
せっかく技術はバ○ダイよりも優れている(俺的評価で)んだから、何とか合体変形玩具の分野でも頑張って欲しいと思う。
1月13日(土)
昨夜、「明日は休みだから午前中は寝ててもいいよ」という発言を、「昼まで寝ててもイイよ」と解釈して、ホントに昼まで寝てたら(正確には12:14分起床、しかも電話が無ければ起きなかった)、とうや大層ご立腹(笑)。
その後、とうやが買ってきたPS2用ソフト「スペース・ヴィーナス」を鑑賞。
無駄にDVDの機能を使っていて面白い。
「モー娘。」のライブ映像を、自分の好きな様にズームしたりパンしたりできるのだが、とうやが撮る映像は、大方の想像通り、「後藤真希とその仲間達」になっていて笑える。
フレームに最大で2人しか写ってないんですけど(笑)。
1月12日(金)
先日受験したTOEICの結果が出た。
なんて言うか・・自分の成績は前と変わってないんだけど、全体の平均点が前より50点も上がっててビビッた。
色々と考えた所、俺くらいのレベルのヒトはわざわざ金払ってまで受験したりしないらしい。
なる程ね。 平均点下げちゃってゴメンとゆー感じ。
1月11日(木)
会社から帰ったら、テーブルの上にPS2用ソフト「スペース・ヴィーナス(モーニング娘。のプロモソフト)」が置いてあった。
・・・何ですかコレは。 とうやさん。
1月10日(水)
ウルトラマンティガのOPテーマである、「TAKE ME HIGHER」が、実はユーロビートのカバー曲である事を知り、CDを探しているのだが、なかなか見つからない。
とうやの協力で、スーパーユーロビートのVol.80〜Vol.100の内のどれか(笑)にある事は判明した物の、今は何処のCD屋でも、Vol.101以降しか置いていないらしい。
逆に中古CD屋はVol.50位しか無かったりする。
微妙に使えない。
1月9日(火)
今日から会社ですが、例によって気合いが入りません。
とうやはとうやで今日出社したらいきなり浜松町に出向になったらしくパニクっていた。
なんだかな。
1月8日(月)
気が付いたら連休最終日。
そして更に気が付いたら今日が「ゴジラvsメガギラス」の最終日じゃあーりませんか。
とうやは体調が悪いので、仕方なく私一人で渋谷に直行。
去年の「ゴジラ2000・ミレニアム」を思うとかなり憂鬱だったりしたのだが・・・
コレがアナタ、面白かったんですってば!
まぁ、マイクロブラックホールをぶつけるとか、その影響で時空が歪んで3億年前の巨大昆虫が云々といった大ウソは置いといて、スピード感とパワーでぐんぐん引き込まれてしまいました。
難を言うと、メガギラスが出現した瞬間は、相変わらずの「死んだ様な」動きでガッカリだったんですが、ゴジラとのバトルが超燃え!
お台場の建物の構造を利用してゴジラに効率的に破片をぶつけるメガギラス。
トンボのくせに、なんて頭イイんだメガギラス。
対するゴジラも、奴の尻尾を掴んで地面に突き刺し、動けなくした所でフライングボディープレスをかますという大技を披露。
よく考えりゃ、その時にボディープレスじゃなくて、炎を吐いておけばそれで倒せたんだけど(笑)。
あと、ガメラ3に続いて今度も渋谷がエライ事になってます。
今回は109近辺を中心にビルの3階位の高さまで水没。
あの様子だと、たぶんとうやの会社も水没してます(笑)。
とにかく色んな意味で面白い映画だったので、DVDがでたら値段次第では買ってもイイかも。
明日から会社じゃん・・・。
1月7日(日)
夕べ遅かったので、昼近くになって起床。
とうやのお友達にクウガの正月特番を見せた所、面白い様にハマる。
これから毎週見て下さいと言いたいが、あと2回で終わり(笑)。
お友達が帰った後、とどめに「ピンチランナー」を観る。
なんてゆーか、大人数で劇場に観に行くべきだったかも。
新メンバーの出演シーンには度肝を抜かれた。
コレは・・折を見て他のヒト達にも見せるべきなのか?
1月6日(土)
とうやが以前努めていた会社のお友達が遊びに来る。
昼間っから焼き肉屋でランチ。
そして、家に帰る途中でビデオ屋により、何本か借りていく事にする。
以下、借りたビデオのラインナップ。
1.ピチュウとピカチュウ
2.ムトゥ・踊るマハラジャ
3.ピンチランナー(しかもDVD)
・・・酔っぱらってたのか俺達は?
家に着いてから、早速「ピチュウ」を観る。
しばらく見ない間に、知らないポケモンがいっぱいいたり、ゼニガメ等の有名なポケモンがリストラされていたりして驚いた。
間髪入れずに「ムトゥ」を観る。
・・・この映画、3時間もあるんですね。
てゆーか、お前ら、踊り過ぎ歌い過ぎじゃぁっ!!
しかも山場の回想シーンが50分位あるんですけど。
確かに面白かったし笑えたんだけど、えらい疲れた。
その後、「ムトゥ」の影響で夕食はカレーに決定(笑)。
夕食後は録画しておいた「どっちの料理ショースペシャル」を見たり、64で遊んだりして寝た。
1月5日(金)
とうや今日から会社。
私は休み。
日中は軽く掃除等をして、夕方渋谷へ。
偶然にも地曳嬢といがらしるりこ嬢も渋谷で待ち合わせらしいので、タイミングが合う様なら一緒に映画(ゴジラですが)でも、という話に。
道連れができた、ラッキー!等と思っていたら、全員が遅刻した為(笑)映画は諦めて4人で食事&ゲーセン&カラオケ。
考えてみれば、カラオケなんてほぼ1年ぶりだったりする。
最近の歌をモー娘。以外殆ど知らない事に危機感を感じた。
久しぶりに中古CD漁りでもするか。
本日の無駄物:DVD「ヒルコ 妖怪ハンター」 5800円
「鉄男」で有名な塚本晋也監督の、メジャーデビュー作で、知る人ぞ知るカルトムービー。
劇場公開当時、知り合いから貰ったタダ券で観に行ったのだが、予想外の面白さに、次の日自腹でもう一度観に行ったというバカな思い出がある。
その後、LD化を待ち望んだのだが、何故か一向にLD化されず(版権の問題だったそうな)、今回監督やスタッフ達自らが、版権を買い戻し(!)漸くDVD化が実現した。
さて、このDVDを観るにあたって、問題点が一つ。
以前の日記で、「ロストワールド」のDVDを借りた時に、画像が縦に潰れて云々と書いたが、正にそれと同じ現象が発生。
今回は買ったソフトなので必死になって説明書を見たり、プレステ2のメニュー等をいじりまくった所、ちゃんとワイドテレビでは無い場合の設定方法も書いてありました。
てゆーか、それが普通だよな。
とりあえず一安心。
やっぱり何度見ても面白い。
今度地曳嬢が遊びに来たら、無理矢理見せる事に決定。
1月4日(木)
きのう録画した「初めてのおつかい」を見ながら、プラモデルを作ったりした。
とうやは明日から会社らしいので気の毒な事この上なし。
明日の夜、とうやの仕事が終わり次第、渋谷で「ゴジラvsメガギラス」を観に行こうと提案。
本日の無駄物:プラモデル 聖戦士ダンバイン・HGABシリーズ レプラカーン 1500円
去年買ったビアレスと同じく、HGオーラバトラーシリーズの一体。
このレプラカーンというオーラバトラーは、本放送当時一番好きだったのだが、当時のキットは色々とアレだったので、今回リニューアルしてくれて嬉しかった。
以前に作ったビアレスと対峙させたりして凄くカッコ良かったのだが、なぜかそれだけで気が済んでしまい、ビアレスともども押入れに。
そんなモンなのか!
1月3日(水)
初詣がてら、私の実家に挨拶に。
例によって大国魂神社に参拝し、出店を一通りチェック。
ガスガンや、手裏剣、メリケンサック等が当たるくじを見つけ、とうやの制止を振り切って挑戦。
結果は、21世紀にふさわしく、たまごっちのアクセサリーでした。
その後、府中の伊勢丹の地下で手みやげを物色中、とうやが私の父を発見。
よくまぁ、あの人ゴミの中で。
とうやによると寿司折を持っていたのが決定打だったそうだ。
とうやの中では私の親父=寿司らしい。
私たちはまだ行く所があったので、とりあえず「じゃあ後で」と挨拶をして別れた。
そして馴染みのオモチャ屋に挨拶に。
ここでとうやが限定フィギュア「フェイ・イェン・ザ・タイガー」を発見し、緊急購入。
その後、とーしろ家名物の物量作戦的なもてなしを受けた後に帰宅。
本日の無駄物1:電脳戦記バーチャロン・アクションフィギュア 「フェイ・イェン・ザ・タイガー」 2980円
バーチャロンシリーズの限定フィギュアで、既に発売されている(そして2個も持っている)フェイ・イェン・ザ・ナイトのパーツを一部削除し、猫パンチ状の手首と、尻尾を付け、なおかつボディをタイガーパターン(要はトラ縞)に塗り替えたというシロモノ。
つまり、元々セー○ー○ーン型ロボだった物を、パーツの変更により、レオタード風猫少女ロボに変えたってコト。
ハッキリ言ってアザト過ぎるのですが、まさか(とうやが)速攻買いするとは思いませんでした。
でも、その後どこの店でも見かけない所を見ると、その判断は正しかったのかも。
本日の無駄物2:ミクロマン レッドパワーズ シャイニングソロモン・シャイニングシャクネツ 各1280円
元旦に購入したシャイニングダークの普及版で、ミクロマンソロモン、ミクロマンシャクネツが(以下略)。
今現在、ミクロマンの商品を扱っている事自体、非常に珍しいので見かけたら速攻買いするべき。
1月2日(火)
例によって「燃えろジャスティス学園」。
とうや全面協力の下、強いキャラを作ろうとしたものの、コレが全然使えないキャラに(笑)。
技が全て組み技もしくは投げ技で、飛び道具無し。
でも防御力・攻撃力等の各パラメータは最高値なので消せない。
これで私のキャラは、ベミウ、メビオ、ガリマ、ザザルのグロンギ女性怪人シリーズとなった。
夕方、年始の挨拶を兼ねてとうやの実家へ。
とうや家にて、「炎のチャレンジャースペシャル」を見る。
江頭2:50を小さな島に放して捕獲させるイベントが、かなり面白かった。
録画しとけば良かった(こればっかり)。
1月1日(月)
モー娘。の特番が割と面白かった。
じゃなくて、あけましておめでとうございます。
21世紀最初の日なので「トイザらス」にお参り(とうやは家で留守番)。
なぜならば、トイザらス限定で元日発売のミクロマンを買うため。
途中、謎の人物(地曳嬢とも言う)より、
「年始トイザらスは全面禁止です。 直ちに撤収して下さい」
という携帯メールを受信した為、慌てて帰宅。
前述のモー娘特番を見る。
その後はゲームをしたり年賀状の返事を書いたりした。
本日の無駄物:ミクロマン レッドパワーズ シャイニングダーク 980円(トイザらス価格)
21世紀初のおもちゃ購入。
ミクロマンダークという、トイザらスオリジナルのミクロマンに、2000年の9月23日の日記で紹介した、4つ集めないと完成しないシャイニングテクターというアーマーをセットした物で、4種類のアーマー全てが揃っている。
シャイニングテクターを纏ったミクロマンダークなので、「シャイニングダーク」なのだそうだ。
明るいんだか暗いんだか。
と〜しろ部屋TOP
HOME