「とーしろさんの無駄物買い日記」
この日記は、基本的に私とーしろが、何か変な物を買った日か、または何か書きたい事があった時のみ更新される不定期日記ですので、そこんとこ宜しく。
また、「無駄物」とか書いてありますが、「良いイミで」って事なのでどーかひとつ(何やねん)。
マンをジして放つ、過去の日記(笑)
2000年
9月
10月前半
10月後半
11月前半
11月後半
12月後半
12月15日(金)
マイバースデー。
Hex(16進数)で二十歳! イェーイ! しょぼん・・・。
一応メモリアルなので休暇を取得(私の会社にはこういう制度がある)。
とうやがあと3日で免許書き換え期限日だったので(危ねーなぁ)、警察署に更新に行くらしい。
私は一緒に出かけてそのまま渋谷へ行き、イタイ物とか適当に買い物へ。
溝の口で待ち合わせてケーキ等を買い、先日とうやが購入した「燃えろ!ジャスティス学園」等をやる。
タイトル画面でホントにジャスティス学園が燃えてて笑った。
そーゆー意味だったのか?
そうそう、誕生日のプレゼントとしては、前から欲しがっていたPS2版ステッピングステージのソフトを貰いました。
数日後のとうやの誕生日には、とうやが前から欲しがっていたPS2版ステッピングステージの専用コントローラをプレゼントしようと思います。
てゆーか、もう買ってあるんだけど。
本日の無駄物1:CD 懐かしのアニメ主題歌全集U 2500円
なんか懐かし物のアニメのベストCDって、みんな似たようなタイトルになっててそれだけじゃ何が入ってるんだか判らないよなぁ等と思った。
ちなみに今回は「プロッカー軍団W・マシーンブラスター」の1点狙い。
この曲っていつ聞いても演歌みたいだよなぁ。
あと、3コーラス目のトランペットが、派手に音を外してて気になる。
本日の無駄物2:シングルCD モーニング娘。ラブ・レボリューシュン21 1000円
あえてカタカナ表記。
先日たまたま見ていたテレ東の歌番組で、この曲のスタジオライブを目撃し、満場一致(計2名)で購入を決意。
なんというか、久々に「モー娘。」らしい曲が出てくれた。
私達の中のモ娘ナンバーのイメージは「ノリノリの音楽にバカな歌詞」というモノであり、タイトルからして意味不明な「恋のダンスサイト」以来のツボという事になる。
「ハッピーサマーウェディング」も、普通の歌詞の中に突然「パッパカラ〜のアチャー!」等と奇声が入ったりしてイイカンジだったのだが、曲のノリが良くなかったので総合的にイマイチだった。
さて、今回のラブレボ21だが、初めてTVで見た時は、「12月なのにヘソ出し衣装」「恐らく今までで最も激しいダンス」に目を奪われていたので、歌詞までは気が回らなかったのだが(それでも「超超超超イイ感じ」でツボ直撃)、実際にじっくりと聞いて見ると、予想に違わぬ電波っぷりが炸裂。
泣いちゃった
腹へった
ラブレボリューション21(Huu!)
何じゃそりゃあ!
また、曲が最も盛り上がる所で唐突に入る「ほいっ!」も腰砕けで素晴らしい。
関係ないけど、「All Together Now」が「ホトケさま」に聞こえるのは私だけですか?
ホトケさま〜
ホトケさま〜
ラブレボリューション21(Huu!) みたいな。
そして、モーニング娘。についてイキオイでこんなに書き込む私はアイタタですか?
12月14日(木)
昨日一緒にゲーセンに行った人から、「いつも昼休みになると、DDRをやりに近くのカラオケBOXに行っている」という話を聞いた。 目から鱗・・。
その手があったかぁぁっ!
昨日の飲み会でメッコールが話題になった事を思い出してネットで検索したら、「メッコールファンクラブ」なるサイトを発見。
全国で見かけたメッコール自販機情報等が載ってて大笑い。
てゆーか、とうやの実家の最寄り駅近辺に2台の自販機が!
今度行ったら買ってこよう。
全然知らなかったけど、メッコールって「統○教会」系の会社が出してたんだねぇ・・・。
缶に書いてある説明とか、今なら別の意味で大ウケなんですけど。
12月13日(水)
忘年会第一部
私にしては珍しく、良く喋った。
なんか、流れで他の皆さんと一緒にゲーセンへ。
「シャカッとタンバリン」等をやる。
余裕でAランククリア。
飲み会の時に「不味かったジュース」の話題になり、「メッコール」の名を出したが、7人中2人しか知らなかった。
まだ売っているのなら、ぜひ飲ませてみたいと思う。
12月12日(火)
例のラブひな好きの先輩が、かなりヤバイ方向に進化しつつあるらしい。
某アニメーション会社にコネのある彼は、原作者に2回会い、直筆イラスト付きのサインまで貰っていたらしい。
更に、近日発売されるトレカにも手を出そうとしているらしい。
「同人誌」という単語が出てきた時点で、「あぁ、このヒトは遠い所に行ってしまったんだなぁ・・」と感じた。
面白いのでそのまま突っ走って欲しい。
迷惑をかけない範囲で。
好きなマンガの原作者かぁ・・。 会ってみたい様な、会いたくない様な・・。
そう言えば、昔好きだったHマンガ家が、SPAのオタク夫婦特集かなんかに出ていて、決して美人とは言えない奥さんが「私をモデルにしてHなシーンとかを描かれると恥ずかしい」等と言っていたのを見て、一気に興味を無くした事があったなぁ・・・。
喩えが悪すぎるか?
12月11日(月)
どれみ#の掲示板に、台湾で放送されている無印どれみの情報があった。
タイトルは「小魔女DoReMi」。
キャラクターは、DoReMi、小愛、羽月、泡泡、音符 だそうである。
「音符」って。
ちなみに「アイドルスター瀬川おんぷ」は「偶像明星瀬川音符」だそうだ。
「偶像」って。
12月10日(日)
一昨日、手術(といっても大したモノでは無かったらしい)を受けた私の母親のお見舞いに行く。
母親は、まぁ普段と全然変わらない様子だったのでひと安心。
実家にて、親戚の子供(私から見て、従兄の長男)の、「七五三披露宴」の時の写真を見せて貰う。
「七五三披露宴」というのは、それまでは祖父母の援助を受けて育てられていた子供が、
5才を機に、これからは両親の力だけで育てて行きますよ、という事を親戚一同にアピールする「子育ての引き継ぎ」みたいなイベントである。
以前からこんなイベントがある事は聞いていたが、最近はどんどん大がかりになってきたらしく、
「披露宴」と言うだけあって、結婚式のソレと大差なくなってきているらしい。
まずそれなりの披露宴会場を借り、主役の子供の入場、祖父母の挨拶、乾杯、お色直し(その1)、食事、歓談の後にお色直し(その2)、キャンドルサービス(笑)、両親の挨拶、で終了らしい。
つまり、主役が「新郎新婦」から「5才になった男の子」に変わっただけで、後は全く結婚披露宴と同じ。
入場、退場の時に金屏風の前でお客様を迎える所まで同じ。
その子の場合は、お色直しを2回(羽織袴→裃→タキシード)やっているので、私ら夫婦の結婚式より豪華だったりする(笑)。
出席した親父も、「お祝い金が馬鹿にならんから、身内でひっそりとやって欲しいよな」等と言っていた。
とうやは、「七五三披露宴」自体が初耳だったので、空いた口が塞がらないと言った感じで写真を見ながら呆然としていた。
まぁ、親父の田舎(千葉県)ローカルだと思うけど・・・。
帰ってからとうやが年賀状用のイラストを描いている横で、ベータビデオのバックアップ第3弾。
今回は「キカイダー01」。
なんて言うか、笑った。 スゲー笑った。
「ロボット刑事」も「アマゾン」もそれなりに笑えるんだけど、そんなモノを遙かに超越して笑える。
というか泣けてくる。
毎回、必ず秘密基地(これが毎回これでもかって位ショボイのよ)を破壊されるハカイダーとか、
その度にラストで「覚えていろ01、我々にはまだ○○(毎回変わる)という切り札がある」と負け惜しみを言うハカイダーとか、
後ろからチョップされて、背中や頭から火花を噴きながら悶え苦しむハカイダーとか、
「ハイル!ハカイダー!」って自分で言っちゃうハカイダーとか、
どこから突っ込んだら良いか解らない程のハチャメチャ振りであった。
当然、ハカイダーをカワイイと言って止まないとうやには大好評(普通の特撮オタクには大不評)。
良かったねえ。こんなオモロイのが見れて。
てゆーか高校時代(1984〜85)、このソフトを8000円位出して定価で買ってた自分に乾杯!という感じである。
12月9日(土)
どれみ新シリーズ情報解禁。
新メンバーの不思議な髪型に唖然。
そして私服や頭身が微妙に変わったキャラにちょっと不安・・・。
午前中に2人してコタツで居眠りしてしまったので、午後から掃除。
以前に、故障したまま捨て方が解らずに放置してあったVHSのビデオデッキを、とうやがドライバー1本で解体。
VHSデッキがコンビニ袋3つに収まってしまった。 恐るべし。
そして何食わぬ顔でゴミ置き場へ・・・。
先日に引き続き、ベータのビデオソフトのバックアップ作業を行う。
本日は、「仮面ライダー アマゾン」。
赤ん坊の頃の飛行機墜落事故により、ジャングルの奥地で育った日本人青年、通称アマゾン(てゆーか、最初は「ア・マ・ゾ・ン」しか喋れなかった)。
彼が右腕に付けている「ギギの腕輪」を狙って、世界征服を企む秘密結社「ゲドン」が戦いを挑んでくる。
情報を持っている人間が次々に死んでしまう為、敵の目的や自分がなぜ狙われるのか等、肝心な事を一切知らないで本能のままに戦うアマゾンがスゴイ。
あと、野生児なのにヒゲがきれいに剃られていたり、クロールで泳いだりする所もスゴイ(笑)。
12月8日(金)
ボーナス日なので焼き肉。
なんちて。 ホントはとうやが夏月嬢に渡す筈の手編みのマフラーを家に忘れて行った為、私が届けに行って合流しただけですが。
焼き肉は本当。 上手かったっス。
その後、ゲーセンにて「サンバDEアミーゴ」のタンバリン版(名前忘れた)をやる。
マジで面白い。
自分でやるのももちろん、他人のPLAYを見るのも面白い。
コート来たサラリーマンが、2人してタンバリン振りまくる図は最高。
ドリキャスに移植されたら速攻買いする事を決意。
12月7日(木)
先日購入したS&Wのガスガンが故障。
内部のスプリングの位置が悪かったらしく、バラして修理した所、その部分は簡単に治ったがもっと大事な部分のスプリングが外れてしまい、自力で修理不可能となってしまった(泣)。
仕方なく、メーカーへ修理に出すコトに(トホホ)。
本日の無駄物:おジャ魔女どれみ DVD 第3巻
ああ買ったさ。 買ったとも!(もういいって?)
今回は笑える話が多かったのでお買い得。
12月6日(水)
どれみ#の3巻を見る。
4本全てが面白かったので非常に満足。
このまま行ってればなぁ・・。
12月5日(火)
とうやとりあえず復活
12月4日(月)
とうやいまだに病床。って大丈夫なのかおい。
なんかとうやのおばあちゃんが、果物やら鰻やらの食料品を大量に差し入れして下さったとの事。
助かった・・・。
12月3日(日)
とうやまだまだ病床。
例によって朝食は私が作り、洗濯物を干して再び押し入れの中の物を整理。
昔買った、ベータのビデオソフトを何本か発見。
バックアップを取るため、引っ越して以来初めてベータのデッキを起動。
ちゃんと動いて良かった〜。
とりあえず「ロボット刑事」のパワーアップ編をダビング。
全身にミサイル持ってんのに肉弾戦を挑んでくるミサイルマンや、得意な筈の水中でも勝てないのに、わざわざ陸上で戦おうとしてボコボコにやられるセンスイマン等の敵ロボットに大笑い。
あと、予告に出てきた「電気椅子コシカケマン」(笑)。
ぜひ一度、ゴ・リゾボ・ダ嬢に見せたい所。
昼食はとうやが残り物でちゃっちゃと作り、夕食は昨日のシチュー(ほとんど具なし)を食べる。
今回の休みは異常に疲れた。
とうやの早期回復を切に願う。
12月2日(土)
とうや相変わらず病床。
仕方なく朝、昼、晩と全ての食事を私が作る事に。
といっても、プロデゥース(笑)=とうや、制作=とーしろですが。
結構いい加減に作った割には、夕食のビーフシチューは上手かった。
他にも食器洗ったり押入に箱詰めされていたビデオテープを整理したり等、肉体労働の一日であった(途中で1時間程居眠りしてしまったが)。
12月1日(金)
とうや、風邪が悪化し早退。
暖まる様にと、うどん玉やらネギやらを買い込んで帰宅。
またまた夕食を作るハメに。
すごいな俺(笑)。
と〜しろ部屋TOP
HOME